見出し画像

資格英語と実用英語の違い

日本では、英語資格試験が人気である。

けれども、資格英語と実用英語の違いを普段から認識できていない人もいると思われる。

なので、私が英語を使えるようになって認識できた資格英語と実用英語の違いをここに書いておこうと思った。
それと同時に、しっかりと違いを認識できていない状態で英語を使おうとすると困ったことになるという例を書き残しておきたい。

まず、言っておきたいのは資格勉強で身につけた知識(主に文法や単語や表現)は無駄な訳ではないけど、それだけで使えることにはならないという事実だ。

それなので、資格が必ずしも英語が使えることに直接的に結びつく事はない。

むしろ点数自体が直接英語を使えることに結びつくと勘違いした方が、悪影響が大きい。

第一に、英語試験は「部分的な」文法の正確さを重視する。けれども、これは必ずしも実用的な正解ではないのだ。

文法という英語を組み立てるルールを、その都度使い分けて表現するという視点が抜け落ちているからだ。

環境、思考、人によって法則を切り替える柔軟さが資格試験では育たない。だから、実用的とは程遠い。

言い換えれば「文脈」がごっそり抜け落ちても技術さえ身につければ点数が取れる。そのこと自体が大きな欠点なんだ。

点数を上げる為の技術練習は、思考の癖を作る。その試験に対応する頭の動きの癖を形成する。

のめり込みすぎれば柔軟さが欠如する。

実用的に英語を使うには、「柔軟さ」が大切なのだ。けれども、資格においては「固定化」された思考の癖がいる。

ここが大きな違いだ。

実際、私は日本でも海外でも英語資格試験を受けてきた。それなりな点数もとってきたが、試験毎で独特な癖がある。そしてそれ故に、癖が掴めれば掴めるほど点数が上がった。

その経験を基にして、認識した。

実際の英語というものは、使う環境によって大きく変化する。この時はこれなどという正解なんかない。

文法のルールはもちろんあるんだけど、それを瞬時に状況で使い分け切り替える頭がいる。

主語のチョイス。
動詞のチョイス。
ここでは、敢えて倒置にする。
ここでは、敢えて婉曲にする。
砕けたスラングを使う。
固い表現を使う。
敢えて逆を言い皮肉を言ったりギャグを言う。

とか絶妙に変化しているのだ。

しかも、英語は世界で色々な地域の人が使う。
英語力もバラバラ。発音もアクセントもブレる。

ここで文脈をとる柔軟力がなく、試験のみで培われた固まった頭だけでは太刀打ちできないのだ。

“あれ?あの時と違う??分からない!!”

こうなるだろう。

“あの時と違う”と焦るとしたらそれ自体が変すぎるのだ。

違う事が当たり前という事を、まず知らなければいけない。

よく言われる、

How are you?
I’m fine thank you. And you?

は文法的には何も間違ってはいない。

けれども、場所によってこれは正解にもなり不正解にもなるのだ。

こんなもの使わないと言ってる人がいると、私は目眩がするんだ。これを喜ぶ層とそうでない層がいるという事実さえ認識できていない。

無意識に「正解」を固定する脳は「資格脳」である。絶対に「実用脳」ではない

必ずこうと決めつけれる世界なんてない
資格英語と実用英語の違いなのだ

「新」視点かもしれない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?