“蛇”は何を意味するか?

蛇(snake)は何を意味するか?

それは、文化毎に違いとても興味深いことです。

そして、蛇はシンボル的な意味がある。
この事を知っておくと色々分かる事があります。

まず、蛇に恐ろしいイメージが付き纏う人も多いでしょう。

小さい口なのに、大きい動物を獲物として捕食する。しかも、忍び込んでバレにくい。それに加えて、毒を持っている。
ここら辺りから、悪いイメージができています。

クリスチャンは、悪魔から作られた創造物が蛇としています。欲に導いていく存在として描かれる。

コソコソと忍び込むイメージから、悪知恵を持ち騙すイメージがヘビにはもたれました。

しかも毒があることから  

snake oil

という言葉も生まれました。

効果がない薬を騙して売る手法をこう蛇に例えて言います。

けれども、そんな一方で面白いことに蛇には良いイメージもあるのです。

ギリシャ神話に遡ると、蛇は悪のシンボルでもあるのですが、その一方で幸運を運ぶシンボルにもなっている。

これを考えると、蛇には良い面も悪い面もあると分かる。

特に脱皮する点は注目です。再生力をイメージ、そこから転じて生命を想像する人も多い。

現に、医療のシンボルとなるCaduceus は世界的に用いられている。
これを調べてみると神話とか色々な事がわかってくるでしょう。

あと重要な蛇の意味として、長寿があります。

ひょっとしたら蛇は最古の生物のひとつではないかとも言われています。

ここから、長生きの人に

as old as snakes

みたいにいう人もいる。

言語はシンボルとなっているものの背景を知る事で想像がつきやすくなる面もある。

英語に関して言えば、ギリシャ神話に遡ると良い意味と悪い意味があるのが“蛇”でここら辺を調べるととても面白い。

英語圏の物語もよく理解しやすくなります。

蛇から英語表現も生まれていて、

snake oil
as old as snakes

がその例です。

そしてギリシャ神話由来で、国際的な意味を持つ

Caduceus もある。

このサインの背景を調べるのも結構面白いので、おすすめです。

“蛇”は何を意味するか? を探究すると、英語圏の人の思考と表現方法が分かりやすくなるよという話でした。

神話とか宗教とか背景知識を知っていると、楽しめるものが増えるし、コミュニケーションの幅もできます。

世界樹とは。

ロキについて。

パンの意味。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?