見出し画像

父と娘の珍介護道中(日記的エッセイ2010~2022) 時々、母のこと、故郷のこと、自分のこと EP27

エピソード27
「先生、右手で日記を続けてもいいですか?」

2019-06-14

今日はちょっと早いけど、父の日のプレゼントを渡しに。
ここ最近何をプレゼントしても反応が淡白だったけど、
今日は「ああ、父の日だからね。ありがとう」と、とても喜んでくれました。
よかったよかった。

2019-08-09

父の希望で、午前中大磯善福寺さんへお墓参りに。
危険な暑さの中、途中車椅子降りて手つなぎ歩きでお寺さん本堂へも上がり、
なんとか無事にお昼前にケアハウスに送り届けることができた。

そのあと実家に寄ったついでに海が見たくなって大磯港へ。
台風の影響で今日は遊泳禁止で人もまばらでした。
ちょうどお昼どきになったので、港にある「めしや大磯港」でランチ。
黒ムツの塩焼きがスンバラシク美味しかった~。

帰り着いたらもうヘトヘトの頭ボーっでバタンキュー。
今日はもう仕事にならんので、これから『ライオン・キング』観てきやす。
もちろん、アタシャ『ジャングル大帝レオ』のほうが好きなんだけどね。

2019-09-13

今日の父のご所望は、この3曲の拡大コピー。渋っ!
一緒にCD聴いてみたけど、聴いたことあるようなないような、ほとんど知らない曲でした。
キダタローさん作曲の「ふるさとのはなしをしよう」は、ハワイアン風味でなかなかよい曲だったけど。訊けば、実は父も3曲ともあんまり知らないんだとか。
月一回のカラオケ会で、「もう歌う曲がなくなっちゃったんだよ」だそう。
おっ、新曲の仕入れですな。向上心、愉しむ気、ともによーし!

2019-10-18

急に寒くなったので、父の布団を冬仕様にしたり、衣替えをしたり。
ついでに、日記を書くときに座る椅子にフエルトを貼って滑るようにした。
私より倍くらい頭のキレのいい父の希望や指示通りやってたら汗だくに。
ま、でも、これで私も安心しました。
今年もケアハウスにはこんなハロウィンの飾りが。スタッフさんたちの細やかな心遣いうれしいです。

2019-12-07

今日は父の病院の日。冬は乾燥するから皮膚科はマスト。
右手にちょっと痛みがあって動かしにくいとのことで(脳出血の影響で元々動かしにくいのだけど)整形外科にもかかる。
診断の結果、何かのきっかけで腱鞘炎になっている可能性が高いけど、レントゲン撮ったら、加齢で骨が変形してるところがあり、それが筋肉に当たって痛みが出てるかもとのこと。

「じゃあ、しょうがないね。原因がわかってよかった」と本人。
「あと気になることはありますか?」と先生に尋ねられて、「右手で日記を書いてるんですが、続けていいですか?」と相談してはりました。
先日から「手が痛いから日記は止めようかな」と弱気になっていたのですが、
先生が「それはぜひ続けてください」と言ってくださったので、俄然続ける気になったみたいです。
日記は動きの悪い右手のリハビリにもなるし、電子辞書で漢字を調べたりするから頭の体操にもなる。私もぜひ続けてほしいと思っていたので、
先生のお墨付きをいただけて本当によかった。

12月17日で92歳になる父。ちょっと早いけど、本人ご所望のプレゼントを渡してきました。
ユニクロのウルトラライトダウンのベスト。
去年か一昨年もこれだったけど、着すぎてファスナー壊れたので再び。
どうやらケアハウスでこのファッションが引き続き流行っているみたい(笑)。
カメラを向けるとうまく笑えない昭和2年生まれ。

2019-12-20

今日の父の用のメインは、印刷した年賀状の最終確認。
「何枚か手書きでメッセージ書く?」と訊くと、「なんかもう面倒くさくなっちゃって」と宛名も見ずじまい。
仕事でお世話になった人と詩吟のお仲間と40枚弱。
その枚数を耳にして、「ずいぶん減っちゃったね。昔は60枚、70枚出してたもんだけど」と父。
ああ、リアルに減っちゃったんだよね。だって、12月17日で満92歳のご長寿さんですもの。俗世に淡白になるのは当たり前か。

誕生日当日は、ケアハウスのスタッフのみなさんが揃ってお花を持ってお祝いに来てくれたとうれしそう。でも、父の頭を本当に占めているのは便秘のこと。
一日でもお通じがないと「なかなかうまくいかないんだ」と嘆く。
私とはまるで逆の神経質なたち。でも、それって、一日、一日、自分のことにしっかり集中してる証拠かも。
来週の金曜日は隣接の学童の子供たちとお餅つきがあるみたいだから、時間が合えば見に行こう。

ご所望の拡大コピー、流行り?のファッション、ケアハウスのX'mas飾り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?