見出し画像

毎日書くことにどんな意味があるの?


「毎日noteを書くこと」について、いろんな意見を各方面から聞くことが多い。自分が書いているから、つい気になって聞き耳をたててしまっているのかもしれない。

とあるイベントのtwitter実況をチェックしていた時も毎日noteの言及を見つけ、改めて「どうして毎日書いているのか」をぐるぐる考えた。

最初は「スキルアップのため」と毎日noteを始めたのだけれど、まさにtwitterで言われているような、「手段が目的化」する状況になっていたなあとこれまでを振り返る。

スキルアップ云々言う前に、私にとって毎日考えること・書くことを習慣にすること自体が困難で高度なスキルだった。どんなふうに書いたらいいか、自分にはどんなネタがあるのかなど、いわゆる"自己ブランディング"を考える隙も無く毎日noteを書く時間が訪れる。けれど強制的に書くことで、(メインの目的ではなかったけれど)書くことのハードルはずいぶん下がったように思う。

そんな苦しい毎日の中、ただ1つだけ決めていたのは「誰にむけて書くか」。noteの読者を身近な人に設定し、その人に向けて書き、ありがたいことに伝わったことが実感できた。彼女も私のnoteを見て、毎日書くようになってくれたのだ。

これは、「誰かに向けて書くこと」の小さな成功体験になった。

しかし成功体験をかみしめていられたのもつかの間。当初に決めた目標の「スキルアップ」があまりにも抽象的すぎて、「本当に毎日書いてて意味があるのだろうか?」「そもそも"スキルアップ"って何がゴールなんだろうか」と悩み始めた。

「noteを書く前に、誰に何を伝えたいか、どんな構成で書くか、記事を書くときと同じようにメモしてから書こう」と決めていた時もあったけれど、注力すればするほどつらくなって書くのが嫌になった。

そしてしばらくは「毎日書くこと」を目的に、日記のような文章をつらつらと綴り始めた。私が目指したいのはエッセイストでも、コラムニストでもないのだけれど、目指す文章を毎日書くためには、1日に何時間もnoteへ費やす必要がある。そんなパワーは、本業、複業の仕事を終えた後にはもう残されていなかった。

「本当に意味があるのだろうか」と悩んだ毎日日記も、続けば意外と自分の支えになるものだった。悩んだ時の思考の整理、日々のモヤモヤやほっこりしたことをあえて言語化、それを繰り返すことで書く前よりも冷静に、自分の状況を客観的に見れるようになっていった。

毎日書くことに何の意味があるのだろうか」と迷いながらも書くことをやめないでいたら、毎日日記の中でよく読まれるトピックが見えてきた。そのおかげで"私が書くべき内容"が、少しづつ見えてきたような気がしたのだ。

さらに最近では、友人と共同マガジンを始め、記事や本に対して能動的な読み方をするようになった。共同マガジンは、記事や本を読む中で、素敵だなと思ったフレーズや言葉を取り上げ、どんな風にいいと思ったのか書いていくもの。週3回をマガジン更新に費やすうちに、「好きな文章を見つける」感度がぐんと上がり、「この言葉、使いたい」と思ったものが記憶に残りやすくなったのだ。

ジブリプロデューサーの鈴木さんも「言葉集め」をよくやっていると本に書かれていたし、自分の中に言葉が蓄積されていないと、使うことはできない。これこそまさに、当初望んでいたスキルアップに近いんじゃないか?なんて鼻息荒く考えている。

2年近くかかったけれど、noteでやりたい「スキルアップ」の内容が、ようやく見えてきたような気がしている。

毎日noteを続けていく中で、当初考えていた目的はコロコロ変わっていった。いや、見失うことの方が多かったと思う。毎日noteを書いて文章が上達したとは、胸を張って言えないことも事実だ。

それでも毎日書くことは、私にとって大事なことだった。「書くことの意味」に向き合えたり、自分の文章が届く先を知れたり、それによって"誰に寄り添えるのか"の輪郭が見えてきたからだ。

何のために書くのか。あれでもない、これも違うと毎日書きながら目的を探し、少しづつ自分に合ったものに近づいている。明確でゆるぎない目的が最初から無くても、まずは始めて、「見つけよう」ともがくことも大事なのかもしれない。

「どうして毎日書いているのか」。私の答えはたぶん、自分の書く目的、生きる目的を見つけるためなのだろう。なんて、PDCAを回すにはやっぱり抽象的になってしまったな。明日からも書き続けて、目的を細分化していこう。

古賀さんは、毎日書いてもうすぐ5年を迎えるらしい。揺らぐことなく、淡々と毎日更新を怠らないこと自体も、それだけで十分意味のあることな気がしてならない。

私も「まずは5年」で頑張りたいな。あと3年ちょっと。

去年の毎日note


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

最後までありがとうございます!いただいたサポートは、元気がない時のご褒美代にします。