miho.haha

お母さんだからこそ出来ることがある 【夢】本を出したい note自分のことメイン Instagram→https://www.instagram.com/miho.haha/(育児漫画) voicy→https://voicy.jp/channel/2561/

miho.haha

お母さんだからこそ出来ることがある 【夢】本を出したい note自分のことメイン Instagram→https://www.instagram.com/miho.haha/(育児漫画) voicy→https://voicy.jp/channel/2561/

    マガジン

    • 私の仕事について

      私が今まで生きてきた中で、やってきた仕事について考えてみた記事

    • 次男の吃音について

      次男の吃音の事、療育の事などお話ししていきます。

    • フリーランス収益公開公開

    • 夫が在宅になりまして。

      夫が在宅になるまで、育児は母親が一人だやるものだと思っていた。でも、思った以上に大変でワンオペ育児に思い悩む母。夫に相談するも育児をした事ない夫にはその大変さが分からなかった。けれど、夫がコノナの関係で在宅勤務になり、初めて育児を自分の目で見ることになる…。夫の中で変わる育児感。手伝う育児から一緒にやる育児になるまでを描いた物語。

    • 子育て漫画

      私の子育てについての記事をまとめました

    最近の記事

    • 固定された記事

    「一本の大根が私を救ってくれた話。」

    Instagramで、漫画を描き始めて一年とちょっと経ちました。 今日は私を変えるきっかけとなった作品について お話しさせて頂こうと思います。 Instagramを始めて割と早い時期に描いたこの作品。 育児をしてきて、もし漫画が描けたら絶対にお話にしようと決めていた 思い入れの深い深い話。 この作品が私を皆様に知って頂けるきっかけになったんじゃないかと 感じていたので、今日はこのお話について話していこうと思います。 初めての育児を初めての街で、誰も知らない所で始めた私の

      • 人生の選択肢について

        私は、小さい頃から大袈裟だとよく言われていた。 周りからしたら小さなことでも、ものすごく大きく言うと。 でも、私からしたら、周りから小さなことと言われても 自分にとってはとても大きなことだった。 嘘をついて大きく騒いだりしていないのだ 大人になって気づいたのは、私はすごく敏感なのかもしれないということ 周りの声を気にしすぎてしまう。だからどんどん自分に自信を持てなくなる 自分なんてと思ってしまう それはずっと悪いことだって思っていた だって物事を大きく大袈裟に捉えて一

        • 私が37歳にて漫画を学び始めた理由。

          有料
          300
          • 次男が吃音で療育に通い出して…

            前回は、沢山の皆様に見て頂くことができ 本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございます。 前回からかなり空いてしまいましたが 今回は、次男が療育に通いだしてのお話 療育の内容や、通いだしての次男の変化 私の心の変化についても触れていければと 思います。 次男は今年の4月から、週に1回のペースで 療育に通い始めました。 1回1時間程度です。 祝日などはお休みになってしまうので 必ずそのペースではないのですが。 療育に通い始めて約8ヶ月 「吃音には波がある」 その通り

            有料
            350

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 私の仕事について
            miho.haha
          • 次男の吃音について
            miho.haha
          • フリーランス収益公開公開
            miho.haha
          • 夫が在宅になりまして。
            miho.haha
          • 子育て漫画
            miho.haha
          • 私の就職活動
            miho.haha

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            新人フリーランスだけど、絶対曲げたくないポリシーがある。

            私は一年半前に、育児漫画を描き始めて それをきっかけにフリーランスになりました。  子供達との大切な想い出を忘れたくない 残したいという思いで描き始めたので 「我が家のリアル」をずっと描いてきました。 けれど、段々と成長する息子達。 嬉しい事だけれど、どこまでリアルを描いて発信して良いものかとも 思うようになってきた。 子供達のプライベートもあるし 息子達のことをリアルに知っている方も見てくれているのも事実。 実際、子供への良くないコメントを貰ったこともあった そ

            【7月】第一目標が達成できて嬉しかった月!

            7月の収益が、私がフリーランスとしてして一歩踏み出す際に 第一目標にしていた所を達成できたので、記事にしてみようと思いました! 本当にこれは、私の記事を見て下さる皆様のおかげです! 本当に本当にありがとうございます! 感謝でいっぱいです。 今回も、具体的な額は有料部分にさせて頂きたく思いますが、 お読み頂ければ嬉しいです。 毎月、ここを超えていければフリーランスとして 一本でやっていきたいなって思うのだけれど なかなかまだ、そうはいかないなぁ… 子供達が夏休みに入

            有料
            200

            我が家の夫婦喧嘩が全国ネットに取り上げられた話

            1ヶ月くらい前から、ずっとスランプになっている私。 何を描いていいかも、よく分からないし、描いても描いても腑に落ちないし 納得できる作品が描けていない状態だ。 スランプの最初のきっかけは、ネット上で「子供の話をどこまで描いて良いものか」 そのことが話題になっていたこと。 私も、去年から育児絵日記の形で描き始め、子供達に描いていい?と 聞いたものの、まだ小さくてよく分かっていないように感じた。 それでも、大切な記録を残したいという思いで 子供の事を書き進めた。 けれど、

            夫が在宅なりまして①

            この作品は、Instagramで自主連載をしていました! ありがたいことに、沢山のメディアにご紹介頂き、この作品をきっかけにフォローしてくださった方も多いと思います。 このお話は、私たち夫婦が考え方がすれ違ったまま過ごし 一時期は不仲になり、ガタガタだった夫婦関係が、夫がコロナ禍で在宅勤務になったことを きっかけに、夫婦で話し合うようになったり、夫が自分の目で育児を見る機会が増えた事で 一緒に育児をしていくようになるまでのお話。 夫が在宅勤務になり、それまで忙しくほとんど

            最近、気づいた私が伝えたいこと。

            「あなたは育児漫画の何が描きたいですか?」 その問いをずっと考えてきた。 育児漫画の広いところはずっと 彷徨ってきたけれど、 その広い世界から少し絞った時、 私は育児漫画のこれ!と これが描きたいんだ!と絞りきれなかった。 それは、自分が本当に伝えたいことが ぼんやりとしか分からなかったから。 でも、ぼんやりとは描きたいことがあり そこに近いことをしたことがあった。 だからこそ、今日はこの記事を描きながら 答えを見つけようと描いてみる。 この記事の最後に答えが出る

            我が子二人のランドセル選びを終えてみて

            以前、こんなお話を描いた。 つい最近、次男もランドセル選びが終わり、我が子のラン活が終了した! 終わって思ったことなどを書いて行こうと思います。 年齢がバレてしまうかもしれませんが… 私が小学生の時、ランドセルの色は二色でした そして、小学生の私のイメージでは 女の子は赤いランドセル 男の子は黒いランドセルだった あれから時は経ち… 私はお母さんになって 3歳の息子と、買い物に行ったデパートで見かけた光景に驚く…!! いつの間にか、ランドセルカラーがカラフルに

            吃音で療育に行こうと決めたきっかけ

            ※これは我が家の次男の吃音に悩み 何の資格もない素人な私が、親として自分なりに調べ考え行動した記録です。 専門家ではもちろんありませんので、吃音の正確な情報でない場合もあります。 あくまでも個人の思いで描いておりますので、ご理解頂いた上で 見て頂きたく思います。宜しくお願い致します。 吃音=吃り。 私の周りで割と身近ではあったもの。 私の近い所で吃音者が何人か居たこともあり あまり深く考えた事がなかった。 吃音があっても、私の周りの方は治ったこともあり 治るのかなーと思

            有料
            200
            +5

            気をつけてね。

            +9

            学習机を買った理由

            5月の収益が出ました!ブログ収入が前月よりアップしてた!

            4月に初めての収益が出て、専業主婦から一歩踏み出す!とうたっていたので 初月の収益報告は必ずしようと思っていたので、前回4月の収益報告を(有料ですが)公開させて頂きました! 5月はどうしよう…と悩んだのですが、前回4月の収益報告をご購入頂いた皆様から ブログの収益が気になってと何人かの方からお声かけ頂けて 今回、前回よりブログの収益が増えた事で公開して見よう!って思ったので 5月もやってみようと思います! 4月に引き続き、チキンな私なので具体的な詳しい部分から有料記事に

            有料
            200

            資格も何にもないわたしだからこそ、外の世界が怖い。

            長男を産んでから、約8年間、専業主婦だった。 何度も働こうと思った。 でも、そのたびに思いとどまってきた。 次男の体調が弱いことを理由にあげていたけれど それが全てではないんだって気づいた 子供達の体調を優先しながら、在宅で働くという働き方を見つけ 有難いことに、たまたま重なった絵の仕事の受注 そのタイミングで今年の2月に開業届けを出して フリーランスになった 有難いことに、お仕事を頂けて 今はそれに全力で取り組んでいる。 それに伴い、技術向上を目指して、日々試行

            +5

            私の路上物語