見出し画像

子の性格に合う環境を選ぶか。親の望む姿に近づく環境を選ぶか。

育児ネタが多くてすみません(⌒-⌒; )

ここのところ育児関連の学びが非常に多く、
アウトプットが間に合いません!!

さて今日の学び。というか考えたこと。

子の性格に合う環境を選ぶか。
親の望む姿に近づく環境を選ぶか。

私は、我が子に、
自分のやりたいこと、好きなことを見つけ、
どんどん深く挑戦し、没頭して
自分の道を切り開いて行ってほしい
と思っています。

ですが、
青空自主保育へ行き、
さぁ、自然で好きなように遊んでいいよ!
と言われると、
何したらいいの???
となるのが今の我が子です。

今日はこれをします!
と課題を与えられた方が安心して
楽しく取り組めるタイプのようです。


はて、、
カリキュラムのしっかり組まれた幼稚園を
選ぶべきなのでしょうか。

会のママさんに、ちょっとそんな話をしてみました。

すると
自分でどんどん切り開いていける人もいいけど、
みんながみんなそうじゃなくていいんじゃない?
と。

与えられたことをきちっとできる。
自分の好きなこと得意なことを生かしたお仕事が見つけられるように、
好きを伸ばしてあげたらいいのではと。

私の考えとは、似ているけどちょっと違っていて、
なるほどなと感じました。


つまり、、、、
環境はどうであれ、その中で自分が得意なこと、(必ずしも「ピアノ」とか「サッカー」とかそういうことじゃなく、しっかり片付けるのがすき、とか時間をしっかり守らないと気が済まない、とか、そういう性格的なところ)
を見つけて、その力を存分に発揮できるような環境を与えてあげるということなのかなーと。

自己分析。

自分を知る、という意味でも
やりたいこと気になること試したいこと、
大人のフィルターをかけず
最後まで思い切りやりきることで
新しい“自分”を知れるだなと思います。
(昨日の話にも通じますね)


あ、、
これって大人もそうですよね。
私は、小さい頃からの夢を叶えられて
なりたい職業に就くことができました。

でも、今、やりたいことってなんだろう?
最近それが分からずモヤッとしてましたが、
足りないことに気付きました。
それが
自己分析です。

私は、私のことを知らないな、と思ったのです。

私のやりたいこと、好きなこと、
挑戦してみたいこと。

明日明後日は少しゆっくりできそうなので、
自己分析をしてみようかなと思います。


話が大分それました笑!

が、終わります笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?