マガジンのカバー画像

宅建士合格への道

10
2023年の10月の合格を目指して、宅建士の勉強のことをつぶやいていくので、のんびりお付き合いください。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

目指せ『宅建士』への道 6

目指せ『宅建士』への道 6

 購入した参考書のCHAPTER1の宅建業法を読み終わった!あくまでも、まだ読んだだけなので、たいして知識は身についてないけどね(笑)

 それでも、我が家の賃貸の契約更新書を見て、「あ、不動産屋と賃貸の媒介契約を結んでたんだ」と認識できるくらいにはなってた。

 次は、権利関係のパートを読み進めて行くぞ〜!!

↓随時更新中!!

目指せ『宅建士』への道 5

目指せ『宅建士』への道 5

 今日は媒介契約について学んだよ。媒介契約というのは、不動産を宅建業者を媒介して売買すること。

一般媒介契約

専任媒介契約

専属専任媒介契約

 媒介契約には3種類あって、それぞれに売り主ができること、できないことが違う。一般と専任は他の不動産屋とも取引できるけど、専属専任はできないなどなど。一般が規制がゆるくて、自由な契約だから売買する一般人には有利じゃない?って思った。

 でもそういえ

もっとみる
目指せ『宅建士』への道 4

目指せ『宅建士』への道 4

 とっても浅はかだけど、試験に受かったら宅建士になれると思ってました(笑)。今日はそんな甘くないことを学んだよ。

宅建士への道のりステップ1:宅建士試験 合格

誰でも試験受けられる

無期限

ステップ2:宅建士資格登録

欠格事由に該当なし

実務経験2年以上 か 登録実務講習

無期限  

ステップ3:宅建士証の交付

法定講習(試験合格1年以内は受講不要)

5年ごとに更新

素人が宅

もっとみる
目指せ『宅建士』への道 3

目指せ『宅建士』への道 3

 通勤時間にちょこっと参考書読んだよ。今日の学びは『自分の不動産の賃貸は、宅建士じゃなくてもできる』。

 なるほどな~。だからCMで安心の賃貸経営をサポートとかあるんだね。

↓随時更新中!!

目指せ『宅建士』への道 2

目指せ『宅建士』への道 2

 参考書を開いて最初に目に飛び込んでくるのがこのページ。写真付きで、土地の利用方法の解説が始まった。正直ワクワクしたよね(笑)。

 資格試験の参考書って、だいたい冒頭は試験の時期とか書いてあって、デッドラインをいきなり叩きつけてくるのが多い気がしてた。
 そんななか、この参考書はカラー写真でこれからこういうのを勉強していくんだよ~、という読者のやる気を盛り上げる仕掛けがあった。私はまんまとそれに

もっとみる
目指せ『宅建士』への道

目指せ『宅建士』への道

 いつまで今の会社で働き続けるのだろうか?今の仕事がすごーく嫌な訳ではないけれど、一生の仕事として定年まで全うするのかというと、そんな気分でもない。

 ゆるっとFIREしたいな〜。例えば、不動産経営とかでのんびり生活できたらいいなぁ。じゃあ宅建士の資格取ってみるか!ということで、ゆるい気持ちで今年の10月の試験での合格を目指して勉強をスタート

 とりあえず参考書かなということで、この2点を購入

もっとみる