見出し画像

保育園ありきの家族設計に疑問

私は、息子達の子育ての終わりが見えかけて来た平成30年に受験で保育士資格を取った、現在アラフィフのフリー保育士です。保育園でパート勤務をしています。


私は古い考え方なのか…。
この繰り返されるコロナ禍で、子どもの登園をどうしても自粛出来ない(ソーシャルワーカー除く)と言う状況に疑問が続き、ストレスが増しています。


子育て支援の概念は賛成ですが、子育てに関して親は、もう少し子どもを守ると言う観点を持って欲しい。こんな状況でも預けますか?心配だけど、預けている苦しい思いをされている保護者も多いかと思いますが、、、。

私はずっとそこにストレスを感じています。
保育園の保育士になって丸4年。時代の変化を感じつつも起きてしまったコロナ禍において、理解が余計に複雑になっています。

保育園に預けることを前提で家族設計があるとしたら、それは少し違うと言いたい。今の社会はそうなのかもしれない。けれど、最終的に子どもを守れるのは親だけだし、子どもの人生に於いて最も大切な乳幼児期の過ごし方を決めるのも親です。

この考え方は、国の定める子育て支援の方向に反しているのでしょうか。。親を追い詰めることになるのでしょうか。少子化に進む考え方でしょうか。


自分が保育園での仕事で、コロナに感染することを恐れてはいない。
子どもが守られない環境にストレスがあるのです。


保護者が描いてる保育園と実像が違うことがあると言う事実は、親が想定しておくべきことの一つだと言うこと、保護者の方々は分かっておられるのだろうか。コロナが流行し出した2年前、三密を避けろと言われた頃、最も避けられないのが保育園での子ども達が過ごす環境でした。今でもマスクはしていません。予防接種も打っていません。今までは子どもの感染者数は少なかったけれど、今回のオミクロンはそうではありません。


もっとも、私は、保育園の保育士には向いていない保育士かもしれない一面はあると思い始めていますが、それでも子どもの最善の利益を保護者も考えて欲しい子育ては、親だけでするものでもないですが、保育園に任せてしまうものでもありません

自分の子どもを預けて仕事に集中出来る人が保育士には向いているのかもしれない、なんて思いたくはないです。

社会全体で子どもを育てていくより良い方向に向かうことを願っています。

読んで下さってありがとうございます! 励みになります。