見出し画像

国語力なしにアクティブラーニングは成立しない

英語が苦手な子は、
国語が苦手な子であることが多いようです。

母語の日本語で出来ないことは英語では出来ません。
日本語で説明できないことが、
英語では説明できるなんてことはありません。

そんな子どもたちは、
アクティブラーニング、CLILなど
アウトプット重視の英語の授業で何を得られるでしょう?

英語力が十分でなかろうと、
日本語で説明する力がある子は乗り切れます。
英語力が十分あったとしても、
日本語で説明する力がなければ沈黙します。
ただ、仮に沈黙したとしても、
英語力が身に付いている子どもというのは、
ある程度の国語力が身に付いているものです。
咄嗟に対応するのが苦手だったり、
時間をかければ出来るような子たちです。
昔の日本人タイプとも言えるかもしれません。
しかし、国語力がないと、
英語を習得するのはより困難になります。

国語が苦手な子の大半は、
自分の考えを端的にまとめたり、
発表したりすることが不得手です。

きちんとした文が作れなかったり、
思いついた単語を並べただけだったりします。

そうなってしまう理由の一つに、
日本語での文法の理解不足があると考えます。
ある単語が、なぜその文のその位置に来るのか、
単語同士が、なぜそのような順番で並ぶのか、
良く分かっていないということです。
そして、それでも良しとされここまで来たのです。

例えば、小学校の国語で学ぶような品詞が、
どんな役割を持ち、どんな単語が該当するのか、
分からない子がいるのです。
しかし、英語の学校教科書は、
このような国語の知識を習得している前提で進みます。
どれくらい詳しく文法の解説をするかは
教員次第ですが、
仮に教員が説明しなかったとしても、
教科書には文法の解説ページがあります。
その中では、文法用語が当然のように使われています。
小学校の国語で既に挫折した子どもにとっては、
高い壁として立ちはだかるに違いありません。

膨大な量の英語を聞けば、
文の型は無意識のうちに定着します。
ただ、それはとてつもなく膨大な量です。
普通の家庭で英語環境を作るのは大変です。
だから、文法を学びます。
文の型を知っていれば、
単語を当てはめるだけで文が作れます。
しかし、英文法を理解するには、
国語の文法の知識が前提にあるのです。

色々な英語教授法を齧り、
実際に様々なレベルの生徒に対して実践してきて、
国語力がある子は、どんな学び方をしても伸びる
ということを感じます。
それこそ、教授法なんてどれでも良いし、
先生が誰でも変わりません。

国語力のない子に
CLILだアクティブラーニングだと言ったところで
授業中に思うように立ちまわれず、
最後は「自分は頭が悪い」という絶望感を植え付けて
いるのではないかと考えるようになりました。

CLILやアクティブラーニングを否定するものではありません。
ただ、これらの学びを効果的に実現するには、
生徒に国語力の素地があることが前提だと、
教員側も理解しておかなければいけないと言っています。

とりあえず英語だけは習わせるというご家庭もありますが、
英語の前に、お子さんの国語力に目を向けてみてください。
国語力があれば、スロースタートでも十分英語は習得できます。
どうぞ、不安を煽る広告に踊らされませんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?