見出し画像

歩く・読む・観る(5/20~5/26の日記)「一人ナイトクルーズ」

この週の目玉、一大イベントは土曜の東京湾夜景クルーズです。
月曜日に「そんなのあるんだ」と情報を聞きつけ、チケットを予約。それから当日まで、なんだかそわそわと落ち着かない時間を過ごしました。
だって一人ナイトクルーズなんですもの😝

また、鹿児島旅行記の2本、note公式マガジン「国内旅行 記事まとめ」にピックアップしていただきました🌟 ありがとうございます!

🔶ピックアップしていただいた記事



5/20(月) のんびりday

歩数:5496歩
おうちでまったりday。

5/21(火) 吉祥寺裏道さんぽ

歩数:11120
吉祥寺へ。普段あまり行かないような細い通りも歩いてみました。
色々可愛い😊
住みたい街ランキングで常に上位に来るのが分かりますね。

NATURAL KITCHEN 
木のぬくもり溢れる雑貨屋さん
100円ショップなのかな?
100円~お得なキッチン用品が並んでいます。

5/22(水) 紫陽花シーズンの始まり

歩数:19524歩
紫陽花が花開き始めました。
花が大きい上に、街中でもある程度かたまって植えられていることが多いので、華やぎがいっきに増しますね。

花開いて初めて
「ここも紫陽花だったんだ」
と気づくこともしばしば。

5/23(木) 調理鋏と電子レンジでどこまでお料理出来るかな?

歩数:8270歩
事情があり、調理鋏と電子レンジでどこまで料理できるか?チャレンジをしています😂
今週のお品たち。

小松菜とお麩、えのきの和え物


小松菜と油揚げの和え物
卵焼きも電子レンジ
お箸で切っているのでごつごつしています笑
ニラ玉
右上の塊はおからパウダーでポテサラ風のものを作ろうとして
練りおからになったもの😆

けっこういけるものだなと気を良くして、このチャレンジは現在も続いています。

5/24(金) 版画展を鑑賞

歩数:18586歩
武蔵小金井、宮地楽器ホールで開催されていた日本版画協会 多摩展を見に行きました。友人が出展していました😊
版画に不勉強なもので、こういうのも版画なんだと食い入るように見つめてきました。抽象的なものが多かったように思います。
タイトルを見ると人物が描かれているっぽいのですが、「これが・・・人間・・・?」と、また食い入るように見つめたり笑

それにしても武蔵小金井
少し見ない間にこんな都会になっていたとは。

5/25(土) 東京湾夜景クルーズ

今週のメインイベントが到来しました。
東海汽船が運航する東京湾夜景クルーズです。
18時過ぎに横浜を出航、東京まで約2時間のナイトクルーズです。

横浜ベイブリッジをくぐると、沿岸部は川崎の工場地帯をはじめ、地上に無数の星が散らばっているような光景が続きます。
羽田空港付近では、船の真上を着陸態勢に入ったジャンボジェット機が通過します。離着陸は常に行われており、3機もの飛行機が同時に目に入った瞬間もありました。
お台場のレインボーブリッジをくぐると東京タワーが近づき、竹芝に到着です。

なんてロマンチック💖

そんなナイトクルーズに一人で行ってきました。
ソロ活女子なもので笑

横浜ベイブリッジ


レインボーブリッジ


横浜大さん橋にて
目の前をカラスが高速で横切る
「私も負けない」
(何に?笑)

スケッチも何枚も描いたのでー

甲板でスケッチ
船を降りてからパチリ

「プチ船旅」として別の記事に上げたいなと思っています。(別記事にしようと思っているものが、かなり溜まっているのが気になりますが💦)

※東京諸島からの帰路便で、ナイトクルーズ専用船ではないです。さすがにそれだと一人で行けないかも😅

5/26(日) 「ギョエー 鳥」

歩数:10298歩
近所を歩いていると、「ギョエー!」という大きな声が頭上から降ってきました。
見上げると尾の長い優美な鳥が電線に止まっています。
帰宅してから調べると、「オナガ(尾長)」でした。
鳴き声ってどう調べたものかと思いつつ、ひとまず
「ギョエー 鳥」
で検索したんですね。
そしたらすぐにヒットしました。
やはりあの鳴き声、カタカナにすると「ギョエー」になるんですね笑
俄然、ほかの鳥の鳴き声も私の聞き取りと、一般的な聞き取りが一致するのか調べて見たくなりました。

手書きパッドでお絵描き
「あの優美さで、この声?」
(カラスの仲間だそうです)

さて。
これを書いている今は6月1日です。
6月に入ってしまったんですね。
今月末で1年折り返し。うーん💦

私のお散歩にとって、夏は大敵なんです。暑さが苦手で・・・。
私は都心部を歩くことが多いのですが、冬の日中なら、どれほど寒くても死んじゃうほどではないですが、夏は熱中症で命の危機を感じるというか。自分のキャパを超えると、出先で動けなくなって周囲の人や救急隊員の方のお世話になってしまうことが有り得ますからね。。
夏の散歩において「無理しない」というのは、本当に大切だと思うのです。
そして私、夏の暑さ耐性がわりと低めな気がします。
顔もすぐに真っ赤を通り越し、腐ったトマトみたいな色になってしまいます。
日光で皮膚が赤くなるのと、暑さでほてって顔が上気するのの合わせ技だと思うのですが。
自分では大丈夫だと思っても、周囲の人から見て大丈夫に思えない顔色かも。。

毎年7月上旬くらいに、「今夏のお散歩休止期間始まりました!」となり、8月末くらいまで日中のお散歩はしないようにするのですが。
今年は5月でも30度超えの日があり、猛暑予報が出ています。
いつまで頑張れるかな。

この「無理しない」って、見極めが難しくないですか? この件に限らず。
自分のキャパをちゃんと把握出来ていないのかもしれません。

心身の耐性だったり、能力的なことだったり、色々と自分のことが分かっていないんだろうな。

いい歳なのに笑

そんなわけで自分のことも、そしてこのnoteのことも探り探りの状態です。
次の更新を何にするか、ぼんやりとしか頭にありませんが、また様子を見に来ていただけると嬉しいです🌟


🔵この記事は下記マガジンに収録。

🔵下記の共同運営マガジンに参加させていただいています♪





この記事が参加している募集

#散歩日記

9,979件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

お散歩・お出かけ→描くことが多いので、交通費などの活動資金に使わせていただきます☆ よろしければお願いします! 「スキ」も励みになります。いつもありがとうございます♪