見出し画像

2022年1月6日〜補聴器はなぜ高い?

朝食の準備が出来て母を呼びにいった
いつもテレビを視ている母はまだ寝ていた
耳鳴りで不眠症の母
寝れたのであれば起こすのは忍びない
しかし朝食を食べて薬を飲まなくてはならない
そっと身体を揺すって母を起こした

11時から総合病院で耳鼻科の予約があった
仕事を抜けて母を連れて病院へ向かった
先日の検査結果の説明が行われた
90dBの音でも母の言葉の認識力は50%らしい
補聴器で音を大きくしても完全には聞こえない
音は聞こえていても言葉として認識が出来ない
しかし放置していたら認知症になるかもしれない
それを防ぐためには補聴器は有効らしい
そして補聴器を使えば半分くらいは認識できる
半分でも良しとして試してみたら方がいいと言う

午後からは補聴器の相談が設けられていた
こちらは医師ではなく補聴器の業者だ
それまでに昼食を済ませなくてはならない
病院のすぐ前にはショッピングモールがある
そちらへ移動して母とラーメンを食べた

母はこれまで自分でも色々と試していたらしい
そしてその何れも上手くいかなかったと言う
その結果として母は補聴器に対して不信感がある
どうせまた上手くいかないと思い込んでいる
更に補聴器は何でこんなに高いのかという程高い
今回紹介されたのは片耳19万円 両耳で38万円だ
それでも母の症状が緩和されるならそれでもいい
でも嫌になったら止めればいい価格でもない
取り敢えずお試し期間もあるので借りてきた

私の印象では母との会話が楽になった
大声を出さなくても会話が出来るようになった
ただやはりテレビの音声が聞き取れないらしい
テレビはデータ量軽減のため音声を加工している
特定の周波数はフィルターでカットしている
それが難聴者の聴き取りに影響しているのだろう

更に自分の体内から出る音が気になるらしい
特に咀嚼音がかなり響いて不快だという
その辺りも補聴器で調整出来るのでだろうか?
1週間後にまた補聴器の話しをする予定だ
そこで再調整出来るのか相談してみようと思う
母を自宅に降ろして午後3時前に仕事に戻った

夕方帰宅すると既に妻が夕食の準備をしていた
妻に補聴器の値段の事を話した
あまりの高さに妻は仰天していた
それでも仕方ないねと諦めムードだった

息子も帰ってきて4人で夕食を食べた
完全ではないが以前よりは聞き取れている様子
でもやはり咀嚼音が気になると訴える
完全とはいかないから何を優先させるかだ
不快音を我慢して他者との会話を優先させるか
聞こえないのをこれまで通り我慢するか
母に解りやすいように話をした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?