見出し画像

SNSで写真を撮って上げるのは取材なのか問題

今日は下調べ不足でやらかした1日。その分休めたとは言えますが、どこかもったいなかったかなとも思います。

ということでやらかしたというよりは厳密に言うと誤算だった話になりますが、今日は都内にドイツっぽいスポットがあるということでそこに行って写真でもと考えていました。外は雨で曇りとはいえ、まだ映えると思ったわけです。

そして行く少し前にアクセスとか調べていたところ、私有地で写真撮影を止められた例があるとかないとかいうのを発見。別途取材申し込みをすればいけそうですが、数万円かかるとのこと。そうなるとスマホの個人の撮影でわざわざやる?という費用対効果の面を考えてしまい、断念しました。

スマートフォンを使い個人で写真を撮ってアップするというのは取材なのかどうかというのは毎回非常に悩む話です。取材というほどではないんだけど、結果こうしてnoteやTwitterにアップしたらもう取材みたいなものだよねとも思うので難しい話です。

そうそう、ここにお金が絡むのかどうかというのが取材の定義だというのは確かに思っています。youtubeにもし動画を上げるのであればそれはスマートフォンなど機種を問わずに広告収入が入ってくるという可能性があります。そうなるとお金が絡むということでアウトでしょう。

一方でSNSはどうなんだということですが、これを見て行きたくなったりしたらそこには広告効果を生み、結果的にお金が絡むのでは?なんて思います。

まぁここまで行くと考えすぎかなと思う部分があります。そんな撮影についてあれこれと思ったのが今日のダイジェスト。こう考えると汐留のイタリア街は公共の地区であるので、優秀なフォトスポットだなということをますます感じます。こういうスポットが他にもあればいいのにといろいろ考えてしまいました。

#日記 #毎日更新 #毎日note #SNS #取材 #私有地 #写真



いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。