見出し画像

おひさし頭痛

ふと部屋の二酸化炭素濃度を見ると3000ppmを超えている朝。冬の暖房の頭痛対策に買ったこの濃度計ですが、仕様的には2000ppmを超えると赤色・・・つまりは危険領域になります。

原因として考えられるのは冷房により部屋の換気をまったくしていないこと。冬場ですら2000ppmを超えたら換気をしていたというのにこれは相当にやばいですね。

そんな二酸化炭素濃度が高い状態で仕事をしに行った結果、今日が微妙な曇り空による気圧のブレもあった気がしますがひさしぶりに頭痛が起こりました。

頭痛に関してはバファリンパワーにより1時間程度でどうにかごまかせるレベルになったものの、仕事に支障が出ますね。なんというかずっと気になる存在であるためにパフォーマンスが低下するといったそんな感じです。

そういえば先週にひきつづき、今週も会社では何人も休んでいるようで今年がいかに猛暑なのかが分かります。倒れたなんて話も聞きますし、なかなか体調管理が大変そうですね。

その中で休日は欠かさずでかけて猛暑関係なく出かけていることや、その一方で二酸化炭素か気圧かの頭痛という自己管理の甘さから来ている自分はいったい・・・と少し思ってしまいます。敵は猛暑ではなく、自己管理というかそっちよりなのがなんとも言えません。

#日記 #毎日更新 #毎日note  #健康   #頭痛   #猛暑   #ライフスタイル


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。