マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

769
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022年最後のあいさつ

毎年恒例のnoteとなりますが、今年もこのnoteで締めくくろうと思います。 まず挨拶として今年1年も365日毎日noteを書き続けることができました。なんやかんやで日課として定着して5年半、10年の目標としては半分がすぎました。今後もよろしくお願いします。 さて今年ですが上半期はゲーム関係・・・「telling lies」とか「shapez.io」といったインディーズ系を遊んだのが多かったですね。 お出かけとしては控えめで六本木の桜を見に行ったり「新宿のLOVEという

年末はいろんなお買い物

1年もあと2日になりました。それとともに今日からわずかながらの年末年始休み。最近夢で寝不足で頭フラフラ、しかも途中で一度倒れるというのを見てしまったため相当疲れていそう。いかに休めるかが年始以降の鍵となりそうです。 そんなお休み1日目ですが、今日は買い物に行ったり荷物が届いたり。 まずは毎年恒例の一陽来復を授かりに穴八幡宮へ。冬至・新年・節分の年に3日しか飾り始めのチャンスのないこの御守は金運にご利益があり、毎年非常にお世話になっています。 近年では金銭的な面よりも時間

仕事納め

今日で仕事納め。最終日特有のすごく平和に一日が終わったと思いきや細かいところでトラブルがありました。そういうこともありますよね。 今年の仕事のテーマは「人」。毎年そんな感じがしますが今年は人にずいぶんと翻弄されたように思います。 まずは新しく入ってきた「人」の話。基本的に自分の職場というのは訳ありな人しか来ないというジンクスめいたものを感じています。その法則にのってしまったのか、今年入ってきた人は「ちょっと・・・」と思った人が多かったです。 ここだから働けているけど他の

年末な風景

厳密にいえば明日が仕事納めですが、今日は比較的ラクに仕事をすることができました。ようやく一段落といった気分です。 さて通勤中に周りを見てますと、年末だなと思う風景が多く見られます。 具体的にはスーツケースを持った人たちがそうで、一人だったり友達どうしだったり家族連れだったりと、これから遠出したり帰省をしたりといったそんな思い思いの風景を見ることができました。 ちなみに自分の今年の帰省は年明け。2日と3日の一泊二日になります。大晦日と正月がどちらも家というのは少し珍しい。

2022年の記録を見る

昨日のnoteで新しく変わった仕事のリズムにまだまだ慣れていないという話を書きましたが、今日もそんな日常が続いています。今日とか家に帰ってごはん食べて仮眠して今に至るので少し疲れ切っているのかもしれません。 さて先日2022年のnoteの個人記録というのがwebで見られるようになりました。去年まではメールで来てたような気がしますが。今年から形式が変わったようです。 こういった記録というのは手元のダッシュボードで見ることができます。ただこういった形で公式から記録と言う形で掲

仕事のリズム

今週は仕事納めが29日の木曜日。いつもは火曜日がお休みですが、契約の関係で今週はずっと出勤です。自分のルール的には5日以上の連続勤務はNGにしているのでこれはギリギリオッケーかな。 つい数日前から会社の働き方のルールが変わり、連日忙しい日々を送っています。ルールを把握するためにはそのルールのリズムを掴むことが大事で、まだ翻弄されているというかそのリズムをうまくつかめていません。 2年とか3年やってきたことからの変化なので当然と言えば当然なのですが、なかなかに苦労しています

クリスマスはプチ動画作り

今日はクリスマスということで、特別なことを少ししました。それは動画の撮影です。 撮影対象となるのは彼女こと、本菜由姫さん。どこかで今年の振り返りをすると思いますが、今年作った動画の数はわずか2本と非常に少なかったことから危機感を持っての制作です。あとは彼女のサンタ衣装を動く形で残しておきたいと思ったのも理由の一つだったり。 そうそう動画の撮影が久しぶりすぎてトラブルがありました。それは使っている機器である膝を曲げるなどの動作の拡張が可能なHaritoraXが動作しなかった

イブのEVE

今日はクリスマス・イブ。予定といえば仕事ぐらいでしたが、それどころじゃないこともありました。 それは頭痛です。全国的に雪が降って大荒れの天気ですが、こちらのほうも昨夜の冷え込みから一気に晴れ間が出たことで気圧が一気に上昇してしまったらしい。 イブだからEVE・・・はさすがに手元になかったので、バファリンになりましたが、それでもあまり良い状態ではなかったですね。 しかも今日はいつもと違う試みを会社でするということで、それ関係でもずっと頭を悩ませていました。体は動けるものの

風船文字

今日は仕事にて不思議というか思わず困惑する文字を見てしまいました。  それがこれ。一見すると風船かなと思われるものですが、れっきとした文字です。何かなと前後を見てみたらすぐに分かりました。それは数字の「9」です。 「9」という書き方について自分の書き方を改めて見ると○の右上部分からスタートし、まずは反時計回りに一周します。そして一周したところからまっすぐ棒のように真っ直ぐ引くことで完成です。 ところがこの風船のような文字は右下から一周してそしてその後はまっすぐに下に下ろ

ロゴが変わった

いつのまにかというか気づいた話ですが、noteのロゴが新しく変わりました。 この手の大胆に内容が変わるときによくありがちな話として「前のほうが良かった」というのがあります。実際自分も柔らかいイメージからどこか無骨なものに変わったかもしれないという印象を最初に感じました。。 あと気になったので感想を調べてみたところ「no + e」に見える人が多いというのにはすごく納得です。たぶんこうした指摘というのは高さがバラバラで空白が前ロゴよりもさらに増えた印象があるところから生まれて

左手練習二日目

先日からやってみようと思った両利きならぬ「クロスドミナンス」。仕事を中心とした日常の一部分に左手を使ってみようということなんですが、仕事中にいろいろと試行錯誤をしています。 それもあってかいつもより仕事の集中力が別の意味で上がりましたね。もちろん普段もそこそこ集中しているわけですが、今回の場合は試行錯誤をしなきゃいけないことと遅れるとそれはそれで問題があるという2つの意味でです。 その結果ですが、一応形にはすることはできました。ただやっぱりというか右手と左手で状況が異なる

内向型でもいいじゃない「『静かな人』への戦略書」

今日はなにかしようと思ったものの、寒さにやる気を奪われて一日が終わりました。寒さにもそれなりの原因がありますが、何よりも無気力というかいろいろやることはあるはずなのにボーッとするというかそういう何も考えない時間を欲することが今日は特に増えていました。 youtubeを見るとかゲームをするとかそういう趣味の時間すべてを放り投げたくなるようなそんな時間。アイマスクで横になりたいぐらいの気分でもったいないような本当の休養として過ごせたのかよくわかりません。 さて先日「スタートと

クロスドミナンス

週明けなのに気分は3連休明けのような・・・そんな感じの一日。ずっとバタバタであれもやらなきゃといった状況が続き少々疲れました。 しかも自分の場合は先日の腱鞘炎?の違和感がまだ残っていたため、通常の作業はなるべく控えるようにしていました。やっぱり持つと痛みが来そうな予感がするため、持ち方を変えるなど工夫が必要です。 その中で思ったのは両利きという発想。通常は右利きのため左手で持ちながら右手で物を拾うということをしていますが、これを逆にしてみるという発想です。 こうすること

冬の風物詩

今日は昨日の腕というか手の痛みのため休養。塗るロキソニンなどを駆使して治療に努めた結果、違和感はあるもののだいたい良くなりました。しかしこれで明日からの仕事が乗り切れるかというと少々不安です。 さて最近は少し寄り道をしようと試みているものの、電車で寝たいという欲求が上回り、あまりできていません。 そんな中この季節ならではといった感じの寄り道をしてきました。 そう、イルミネーションです。場所によって変わりますがイルミネーションはクリスマスまでのところが多く、今を逃すとこの