マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

769
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

分割睡眠

いつの間にか寝てしまって・・・というのがここ2,3日続いています。なんというか「なんとか起きなくては・・・」と「寝たい・・・」という葛藤の結果らしい。 この葛藤の結果面倒くさいなと思うのが、0時すぎに眠気のほうが勝ってしまうこと。5年以上もnoteを毎日書いていることもあり、寝る前に書かなきゃという本能はどこか働いています。 それもあって大抵は4時ぐらいになんとか起きます。4時間を仮眠として捉えると少々長すぎると思いますが、どうも30分とか1時間程度で起きるということが家

声の挫折

今日は仕事も早く終わり、帰宅したのが21時すぎといつもより30分ぐらい早い帰宅。そんなテンションが少し舞い上がる中でいろいろ作業していたら少しショックな出来事がありました。 それは彼女こと当noteのマスコットである本菜由姫さんに使う予定だったボイスチェンジャー?が使えないということが判明したこと。そのソフトの名前はmmvcと呼ばれるもので、「だれでも」「簡単に」「自分の声を好きな声に」「リアルタイムで」変換できるという画期的なものです。 大きな特徴としては複数の音声を取

冷感マスクを買うタイミング問題

昨日、自分用のマスクの在庫が切れました。いつまでつければいいのだろうとか今度のマスクどんなやつにしようとか色々考えながらマスクを買ってきました。 今回買ったのはこれ。マツモトキヨシでお買い得品としておいてあった冷感な立体マスクです。冷感マスクは以前も買ったことがありますが、気持ち冷たいという形で夏場は特に重宝します。 ただ一度に30とか50枚パックを買う自分としては夏場という期間においてなかなか買うタイミングが合わず、実は数回しか使ったことがありません。 なんというか使

後悔が少しだけあった休日

今日は休日。ということでいろいろやろうと思っていたが、少し出かけただけであとはずっとダラダラ。何よりも夕食を食べたあと一気に寝落ちをしてしまったのがよくなかったのかもしれない。 そういえば前もありました。ゴールデンタイムと呼ばれる夜の7時から10時あたりの時間を寝過ごしてしまうと非常に損をした気分になりますね。 しかもそれが休日となるとなおさらダメージが大きい。だったら午前中とか日の出ている時間にもう少しやればよかった・・・なんて後悔も生まれそうです。 とそんな後悔の気

本とその外側

以前のnoteでも書きましたがInstagramを始めようかと考え、本を読み漁ったり実際にアクセスしてどのハッシュタグを軸に動いていけばいいかなどを日々模索しています。 その中で興味深いものを見つけたので共有してみようと思います。見つけたのはとあるkindle本のページ。 一見するとSNSに関する普通の本に見えますが、見てほしいのはレビュー欄。なんと著者の父親らしき人が降臨していたのです。 そんなことある?と思ってみていましたが、父親としての当時の裏話や本を出版すること

ブレる休み

前々から周りに言っていることですが、自分は固定の曜日の休みがほしい人です。理由は曜日感覚がなくなるのを防ぎたいから。働いている中で曜日感覚までなくなってしまうと、生きた感じがしなくなるのではという謎の危機感を持っています。 しかし最近はどうもうまくいっていないのが当職場。リーダー相当の人がギリギリの人数のため、一人の休みがズレるとそれだけで影響が出ます。 そんなこんなで、この1ヶ月のおやすみは水曜日となることが先週決まりました。そしてそのさらに先1ヶ月のおやすみは火曜日と

夏の風物詩

今日は夏の風物詩を食べに行ってきました。 やってきたのは全国的に多く展開されている「やよい軒」。いろいろな外食チェーン店がありますが、自分の夏の風物詩はここのお店にあります。 で何かというと「宮崎冷汁ととり南蛮の定食」。これに関しては毎年なんやかんや1回以上食べに来ていますね。 個人的にいいなと思っているのは冷たい味噌仕立てのスープがつくこと。味噌汁も飲みますが、熱いのは少々苦手です。そのためこうした冷たい味噌汁(とは少し違いますが)は本当待ってましたという感じ。 ま

うのつく食べ物ってな~んだ?

7月23日は土用の丑の日です。厳密に言うと年に4回あるうちの「夏の土曜の丑の日」がこれになるようで、今年は太陰暦の都合で一の丑、二の丑と二日間あります。そのうちの一の丑が今日というわけです。 そんな土用の丑の日では、うなぎを食べる日とされています。由来に関しては平賀源内が鰻屋さんに売れるアイデアを求められ「本日丑の日」と張り紙を書いたのが始まりとされ、それが定着していったらしい。 ただ元々は「うのつく食べ物」とのことなので、その条件に合うものならなんでもいいとのこと。とは

本気の熱意

突然ですが、今日7月22日はゲーム「ライブアライブ」の発売日です。 元々はスーパーファミコンで発売されていたゲームなのですが、このたびCGとドット絵を合わせたHD-2Dと呼ばれる形でリメイクされました。 内容としてはRPGでまず7つの時代に7人の主人公がいて、それぞれのシナリオを選ぶというオムニバス形式で始まります。そしてこれらのシナリオをクリアしていくとやがては一つの時代に皆が集結し、冒険がさらに進んでいく・・・らしい。 個人的にこのゲームは存在は知っていますが、やっ

その後

一度面白そうと思って書いたアイデアや習慣というのは書くことで半分ぐらい満足してしまう傾向にあるようで、実行に移すあるいは継続するかどうかはかなり未知数なものだったりします。 これは自分の目標を他人に宣言するのと同じで、以前TEDのスピーチで見ましたが他人に宣言するのとしないではその後の作業効率が大幅に変わるそうです。 なので本当のところは実は書いた第一段階のものよりもその後の記事・note・動画があるかどうかが重要なのかもしれません。 ということで今回はその後の話をいく

仕事して研究して

昨日のnoteで少し格闘をしていたNeosVRですが、朝に作業の延長というかもう少し頑張っていたところ一応の形にはなりました。あとはここから収録するためのスタジオ作りや、録画をするための配信設備をつけることができればオッケーかな。 ということで朝活のようなものをして、仕事に行ってきました。今日は3日ぶりということで、なんというかリズムを掴むまでに時間がかかりました。誰にも気づかれないところでこっそりと指示ミスもしていまいましたし・・・。それを考えると良くて2連休ぐらいがいい

最終日は試行錯誤

他の人とは一日ずれた3連休が今日終わりました。自分の中ではようやく?と言った気分のほうがうわ待っている感じ。この三日間でいろいろやるぞと思っていたものの結果だけみたら、進んだような進んでいないような。そんな日々でした。 初日は冒険に出て、二日目はSNSのお勉強と進みましたが、最終日は当noteのマスコットである本菜由姫さんをあるVR系SNSでも動かせるようにするべく試行錯誤をしていました。 行き先は密かに話題のNeos VR。今までVR系のSNSというとVRChat、Cl

連休二日目はコメントのあれこれ

人とは一日ずれた三連休、今日で二日目です。何をしたかの成果をいつも以上に出したいところでしたが、どうも気持ちが空回りしたというかやる気と行動が今ひとつ噛み合わなかった1日のような気がします。 ただその中でもいくつか小さな成果は得られました。大きな成果ではないですが少しずつ書いてみようと思います。 まずはkindle unlimitedを見ていたら「SNSのコメント」に関する本があったので読んでみました。この手のSNS系の本はinstagramの件もあり何冊か最近読んでいま

冒険に出る

1日ずれた三連休1日目。普段の休みよりも成果を出せるようにと書いてしまいましたが果たしてどうなったでしょう。 午前中は休みということで、いつもより多く寝ました・・・といってもいつもの睡眠時間+1時間ぐらい。寝すぎると損をした気分になり、憂鬱な休みのスタートになりますがこのぐらいなら全然問題ない範囲でしょう。 午後からは少しお出かけ。散歩をしつつ、隙間時間を見つけてはTwitterのリプ返しというSNSに少し縛られたお散歩。その結果かわかりませんがいつもより3割ほど捗ったよ