見出し画像

やること多くて計画を立てても実行できない人へ。

僕はマインドや悩みに対してのアドバイザーをしています。その中でも多い悩みが

やることが多すぎて整理できない

です。

で、このあたりの悩みを深ぼって聞いていくと、

やるべきタスクを大きく見すぎている

傾向があるなーと。

特に、完璧主義でやろうと決めたことはやり終わらないと気が済まない、という人によく見られます。

要は失敗をしたくないんです。これは人間の本能的には仕方なくて、食物連鎖位の一番下にいた時代は1つ間違えると命がなくなってしまう環境だったので、失敗を無意識に回避するようにできているんです。実際に、上手くいったことよりも失敗したことの方が記憶に残りやすいという研究結果も出ています。

なんですけど、優先順位をつけられない人ってこの傾向に合わせた計画作りができていないなーと思ったんです。

たとえば、ブログを立ち上げるために分厚いブログ開設の参考書を買ったとするじゃないですか。これをそのまま「ブログの本を読む」とスケジュールに入たらみなさんどう感じますか?多分、「あんな分厚いの読むのやだな・・・」ってなりますよね。

この「やだ」を回避するには、もっとタスクを細分化する必要があります。

ブログの参考書って無駄に分厚いけど『開設するまでの工程』って案外数ページしかなかったりします。他のページはデザインの変え方やその他機能の説明だったりと、目的に関係ないものがたくさんあります。

だからスケジュールには「ブログ参考書 20ページ読む」と書きます。これなら出来そうな気がしますよね。

こうやって、どんどん細分化していくと、数分〜数時間でこなせるレベルまで落とし込むことができて、完璧主義の人も達成感を味わいながらタスクをこなしていけるようになります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


というわけで、正しく計画を立てれば、やりたいことを効率よくこなせるようになりますよ、という紹介でした!

いつも応援ありがとうございます٩( 'ω' )و サポートはこれからの励みになります! でもそれ以上にお気持ちが嬉しいです!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+