見出し画像

noteを書く理由

昨日、いつも通りnoteを書いて投稿したら、こんなコメントが来てた

「よく分からんけど何のためにnote書いてるの?」

よく分からんが、昨日書いた文章の内容のことだと思うと、「もっとちゃんと書かなきゃ」と震える。ただ、それよりも「何のためにnote書いてるか」それについて3つ(+α1つ)書いてみようと思う。

1つ目は、言語化する力をつけるため。過去に1年間ずっと、2000文字程度のnote記事を書くといったことをした。この時は、続けることが目的だった。だから、内容の良し悪しはあまり考えてなかった(考え出すと、嫌になって目的を果たせないと思ったから)それでも、毎日続けたおかげで、文章書く力、コミュニケーション力、言葉にする力は身についたと思ってる。だから、文章を書くことで言語化する力をもっとつけたいと思った。
また、言語化について。普段お世話になってる方で、物事を端的に分かりやすく伝えるのが上手すぎる人(Tさん)がいる。自分は、物語風に物事を語ることは得意な方だと思ってるが、端的に物事を伝えるのが苦手で、仕事でも「もっと上手く伝えられたらな」思うことが多々ある。ちなみに、Tさんは毎日noteを書かれており、要点を3つ挙げ、端的に説明している。これを真似しよう!と思い、毎日note書くことの再開、今回みたいに3つ取り上げて書く、ということを初めてみた。ちなみに、端的に書くというのは意識はしているが、まだまだ発展途上。繰り返し書くことで身につく力かなと思っている。

2つ目は、1日の中で何か取り組んだと思い込むことができるから。例えば、1日寝て過ごした、気がついたらSNS、動画を見続けて1日が終わったする。そうすると、「何もしなかった」と自分を責めてしまうと思う。だから、1日の中で1つでも何かに取り組んだことがあると、またそれが多いと「意味のある1日だった」と思い、気分良く寝ることができる。だから、毎日noteを書くし、旅行リール作れる時は作るし。次の旅行の計画を立てたり、本を読んだり。仕事が終わり特に予定もない1人の時間の過ごし方気をつけるようにしている。

3つ目は、noteを書く人を1人でも増やしたいから。1年間毎日noteを書いてた中で、「私もnote書いてみます!」という人が何人かいた。最近も、こっそりnoteを書き始めた友だちがいた

(こっそりやってるけど、めちゃめちゃ面白かったので、許可なしで載っけちゃいますww)

今朝も富山県のゲストハウスで会った方がnoteの初投稿をしてた。こういう姿を見て、すごく嬉しい気持ちになる。(全部が自分の影響とは思わないけど)

noteを書く人が増えると

・noteを書いてる人の中身、思考を覗ける
・自分のnoteを読んでもらいやすくなる
・お互い有料記事出したときに購入してもらいやすくなる。生きる選択肢の1つになる

っていういいところがあると思っているので、今後もnoteを書く友だちを増やしたい。そのためには、自分の背中を見せるというか、noteを書き続けることが1番なのかなと感じている。
元々、学生時代国語が大の苦手だった。進学校(偏差値65あたり)に行くために受験勉強してたのに、国語だけ偏差値50越えられなかったり。高校時代の国語のテストはクラス最下位あたり彷徨ってたり。高校時代のクラスメイトに「君って日本語下手だよね」言われたのが今でも忘れられない。そんな自分でも、毎日noteを書き続けられること。言葉にするのが好きになること。そんな思いをnoteを通して伝わればなんて思ったり。

なんて書きつつ、noteを毎日書いてて思うのは、「続けることよりも辞めることの方が難しい」ということ。上に書いた理由は嘘ではないが、とりあえず続けよう、言葉選ばすに書くと「惰性」?そんな気持ちで書いてるのは少しばかりあると思う。せっかく言葉にできる機会なので、1日の中で自分ならではの体験がなかったのか。もしなければ過去振り返って、自分だからこそ書けることはないのか。なんて考えながら引き続き言語化マスターの道に挑んでいきたいと思ってる。

みんなの中身を覗ける世界になりますように😊

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

#今日の振り返り

24,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?