見出し画像

奈良県の魅力に迫る:再発見の旅

昨日は奈良県に行ってきた。奈良県はこれまで訪れたことはあったけど、日本の中ですごい魅力的場所かと言われると、他にもたくさん良い場所があるように見えた。ただ、1日奈良県を回ってみて、ポテンシャルの高さとともに、1日回ってみないと1つの県のこと何も変わらないな。そして、2.3回かけていろんなところに行くことで、各県の大雑把な特徴を掴めるのかなとも思った。
さてと、どんなところにポテンシャルを感じたのか。3つ書いてみる

1つ目は、海外観光客の多さだ。鹿に会いにきたのか。それとも、世界遺産を見にきたのかは定かではないが、海外の観光客がたくさんいた。また、江戸時代に遊ばれてたものが展示されてる場所があって、そこのウケも良さそうだった。海外から来た人々を日本の街に連れていく時に、どんな魅力があると誘えるのか、ヒントがありそうな予感。

2つ目は、カフェ、おしゃれなランチの多さ。主に奈良公園あたり。鹿とか建造物の印象が強いが、あちこちにお店がある。何回行っても飽きない。今日はここにしよう。次はここに行こうと言うことができそうだった。近くに住んでたら何度でも行ってしまうなと。そして、美味しいランチを食べた後は公園でゆっくりする。建造物を見たり、展示館に行っても良いかもしれない。奈良駅近くには蔦屋書店もあった。やれることは多そうだ。

3つ目は、自然。曽爾高原に行ってきたのだけど、衝撃的だった。自然の豊かさはもちろん、他にもないというか、隠れたところにあるというか。突然チャンピオンらしき顔をして出てくる。この景色に感動した。また、高原なので高いところに登る必要があるのだが、これが簡単ではない。だからこそ、登った後の達成感がすごいのだ。奈良駅周辺からは1時間半かかる。ほぼ三重の立地。それでもいく価値がある。ぜひ行ってみて欲しい

そんなわけで、奈良について書いたみた。各都道府県を巡ってみると、新しいものにたくさん出会える。これが本当に楽しい。こういう取り入れ方をこの先もしていきたい。次はどこにいきましょう。ということで、皆様の日曜日が素敵なものになりますように

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

#今週の振り返り

7,672件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?