見出し画像

笹がなくたって、イギリスで七夕ができちゃった話

日本の季節の行事って、素敵ですよね。
お正月、節分、ひな祭り、こどもの日、、、、などなど。
「イギリスにいながらも、このような素敵な行事を少しでも娘たちに体験させてあげたいな。」
と、思ってはいたけれど、、、

「うん、面倒だ。私にはできん。」

と、早いうちから家でやることは諦めて、今までは、日本語のトドラーグループや日本語補習校にぜーーーんぶお任せしていました。
(トドラーグループは自分が先生して、プランしてたくせに。家では全くやったことがないという。)

娘2人いるくせに、ひな祭りにちらし寿司など1回も作ったことはありません。子供が学校が始まる前は、よくできたママ友Kさんが、いつもちらし寿司を作ってくれてパーティーをしてくれていたので、それに誘われるのを毎年楽しみに待っているという、図々しいママでした。(ん?過去形?!)

気づけば、今年も七夕がきた、、、しかし、、、
コロナのせいで、補習校がないじゃないかーーー!!
どうしてくれるんだ、バカヤロウーーー!!

毎年補習校の幼児部では、先生が小さい笹を用意してくれて、子供が飾りや短冊をつけて、持ち帰ってきていました。
娘たち喜んでたよなぁ。と、思い出していました。
どうしよう。でも、、、、

竹ないし。
笹ないし。
下の子学校行ってるし。
帰ってきても時間ないし。
夕飯遅くなるし。
子供に言わなきゃ、七夕ってことバレないし。
そもそも下の子は全然わかってないし。(キャー、この母親最低です!)

出てくる出てくる、『やらない理由』。
『やらない理由』
、、、自ら無理矢理探したよね。
はい、その通りでございます。
ごめんなさい。
ママめちゃくちゃ反省。じゃ、、、

『やってみるか!』

と心を入れ替えて、少し準備をすると、あれあれあれ〜〜〜〜?!
楽しんでいる自分がいるじゃないですか。

下の子が帰ってきたら、YouTube先生に、七夕についてと七夕の歌を教えてもらい、七夕飾りの工作開始!

画像1

娘たち、めちゃくちゃ楽しんでいました!

竹?笹?はないけれど、ほら、、、

画像2

なんか素敵ぃぃぃ!!!
竹よりなんかいい!!!(それはないw)

やってよかったぁ!!!

てなわけで、初めて家でやる素敵な七夕の思い出ができました。
やらなければ、この素敵な写真も思い出もなかったと思うと、本当にやってよかったと思います。

こういうことって、みなさん、よくありませんか。
(お願い!あるって言ってw)
私は、めちゃくちゃ、あるあるです。

「やらない理由を探すより、まずはやってみる。」

やっぱりこれだ〜!と思えた、七夕でした。
改心したね。めでたし、めでたし。

そんな頑張った私のお願い事、どうか叶いますように!
(そんな頑張ってないけどw)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?