見出し画像

チェッカーズ・マイベストテン

私はよく過去を回顧する記事を書いておりますが、青春時代に何に一番影響を受けたかというと、よく登場するのがチェッカーズです。

まず中2で吹奏楽部に途中入部する際、決定打となったのが顧問の先生からの
「チェッカーズっていうグループでサックス吹いてるだろ?アレをお前にも吹いてほしいんよ」
です。

実際はチェッカーズでナオユキが吹いているテナーサックスではなく、もっと大きく重たい割には目立たないバリトンサックスが私を待っていたのですが…(^_^;)ダマサレタ?

その他、テレビでチェッカーズを見ていたら、最初はサックスに注目していたのですが、その内奥にいるドラムのクロベエが格好良いな~と思い出しました。
「ジュリアに傷心」が、キッカケですね。

そこで当時住んでいた社宅の裏山から、手ごろな折れた枝を2本拾ってきまして、チェッカーズの曲に合わせてエアドラムし始めたんです。

ドラムという楽器の構造もテレビで学び、手だけじゃなく両足も使わなくちゃいけないとか、左足のつま先を上下させてリズムを刻むハイハットの音質を変えるとか、とにかくドラムは独学&我流で覚えていきました。

その内、チェッカーズ以外のアーティストの楽曲のドラムも真似し始めましたね〜。
C-C-Bはドラムを叩きながらボーカルも務めるバンドだったので、真似しがいがありました(≧▽≦)

…っと、今回はそんなドラム語りではありませんでした💦

そんな感じで、私の音楽好きな性格を形成する上で欠かせないチェッカーズ。

そのチェッカーズの曲の中から、更に欠かせない曲を10曲選んでみました♪🎷


第10位「Present for you」

チェッカーズ最後のシングルです。
以前、紅白の思い出の記事でも書いたのですが、チェッカーズの活動時期は1983年〜1992年ということで、丁度私が広島で学生時代を過ごした10年間とピッタリ一致するんです🏫
ですので、チェッカーズの解散発表は衝撃的でしたが、私と同じような時期に、メンバーは次のステップへ進むんだな…と、紅白のラストステージを見ながら感慨深くなっていました。

ただカラオケで歌うには意外に難しくて、下手したら場の空気を盛り下げてしまいますので、チェッカーズのラストを飾る素敵な曲なんですが、自重しています(;^_^A


第9位「NANA」

この曲を初めて聴いたのは高1の秋でしたが、最初はぶっ飛んだ歌詞にビックリしました!(*゚Д゚)
それまでの、良くも悪くもアイドルバンド的楽曲から、チェッカーズのメンバーで自作曲へと路線を変更した、最初のシングルだったんですが、いきなりその記念すべきシングルが、NHKで放送禁止になるとは、メンバーも想定外だったんじゃないでしょうか?(^_^;)

でもカラオケで、「NANA」の部分を、その場にいる女子の名前にして歌ったりしたら、盛り上がりましたね♬

これは「男と女のはしご酒」でも使った手ですが(*ノェノ)キャー


第8位「OH!! POPSTAR」

この曲の思い出は、とにかく中3の卒業式に尽きます!

しつこくて申し訳ないのですが、初カノさんに中3の3学期、バレンタインデー直前にフラれ、その初カノさんがすぐ同じクラスの別の男子と付き合い始めたという、高校受験直前のまだ青い15歳には強烈なダメージを受けた後の卒業式。

その頃にヒットしたのがこの曲でした。

ナオユキが初めてサックスではなくギターで参加するなど、チェッカーズも方向性を模索していたのかなと思いますが、何よりも歌詞中にある『悲劇のPOP STAR』という部分を、勝手に自分に重ね合わせてました(笑)


第7位「涙のリクエスト」

チェッカーズがブレイクした曲ですね♪
この曲がなければチェッカーズとは出会えなかったので、この曲には感謝です(*^^*)

でもあまりカラオケでは歌ったことはないですね(^_^;)
他の人が歌ってる時に、高杢や鶴久のマネをしたりはしてましたが(*´ω`*)


第6位「I love you,SAYONARA」

Wikiによれば、チェッカーズが自作路線に変更して、最大のヒットがこの曲だそうです。
自作一曲目がNHKの規制に引っ掛かったせいか、今一つ大ヒットといかなかった分、この曲の大ヒットはメンバーも嬉しかったはず♫

私の思い出は、これもまたしつこくて申し訳ないのですが、高2に上がり吹奏楽部の部長になったものの、生徒会役員との兼務による先輩方からの陰口があまりに酷く、部長辞任して退部しようかとまで思いつめていたことですね(;´∀`)

結果的にそんな精神状態の私を、顧問の先生、前部長、友人に助けてもらい、吹奏楽を続けたお陰で、「風紋」という曲に出会ったり、ドラムを叩くようになったりしたので、投げ出さずに続けて良かった!ということになりました🎷


第5位「WANDERER」

その高2の夏にヒットしていた曲です。
ロック調を強めて、途中ではシャウトする部分もあったりで、ノリノリな曲です♪

高2の夏についてはもうしつこ過ぎるので書きませんが、とにかく思い出沢山の夏なので、この夏にヒットしてた曲は、全部思い出深いです(◍•ᴗ•◍)


第4位「ONE NIGHT GIGOLO」

この曲はどうしてもとんねるずの番組と結び付けられることが多いのですが、個人的にはチェッカーズの曲の中で一番上手く歌うことが出来るので、好きな曲です🎤

時期的には高3に上がる頃ですが、色々あって女性不信、恋愛恐怖症に陥っていた頃ですね〜(;^ω^)


第3位「神様ヘルプ!」

中3の秋〜冬の頃のヒット曲です。
中3の後半と言えば、初カノさ(以下略

その他の思い出は、初めてレコードプレーヤーを買って、シングルレコード2枚も同時に買ったんですが、その内の1枚がこの曲でした(もう1枚は、杉山清貴とオメガトライブの「ガラスのPALM TREE」)。
その僅か数年後、あっという間にレコードからCDへと音源が転換してしまうとは思いもしませんでした〜(・_・;)


第2位「俺たちのロカビリーナイト」

中3の夏のヒット曲です!
勿論、初めての彼女さんが出来た頃の思い出が詰まっています。この頃に戻りた(以下略

その他の思い出としては、ドラムの真似事も本格化してきまして(笑)
この曲で初めて、右足を使うバスドラムの変拍子に直面し、クロベエ凄い!と思いながら、一生懸命練習しました。
…実際に叩く予定も無いのに(苦笑)


第1位「ジュリアに傷心」

やはり1位は、この曲です(*^^*)
チェッカーズの曲の中でも、この曲が好きという方も多いのではないでしょうか?

先にも書きましたが、私を色々目覚めさせてくれた名曲だと思います♫

ただ酔ってから歌うと、サビの部分で声が出ない(笑)
カラオケで歌う時は、シラフの時に限ります(;^ω^)


以上、チェッカーズの好きな曲を選んで見ましたが、是非若い方にも聴いてほしいです( ̄ー ̄)bグッ!

同世代の皆様は如何でしたか?(*^^*)


サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。