見出し画像

【5月企画】通算第9回!おウチカラオケベストテン(昭和懐メロ編)

5月2日に軽く酔った状態でアップした記事が、チェーンナーさんのお陰で一大企画へ変貌し、多くの皆様にもご参加頂いております❗

お休みの日は、昼から一杯やって、You Tubeで一人カラオケ🎤
これが醍醐味になったのは、不要不急の外出はするなという、昨今のご時世によるものですが、逆に災い転じて福となす♪にして、楽しむようにしています🍺

今日はかなり古い時代に遡ってみたいと思います!

ヤングの方(←死語)には聴いたことも無いような歌が出て来る可能性大ですが、まあアラフィフって子供の頃、こんな歌を聴いてたのか〜と眺めてやって下さい😅

ではどうぞ❗🏃💨


①「勝手にしやがれ/沢田研二」

物心がついて歌番組を見始め、最初に覚えた歌は都はるみさんの「北の宿から」でしたが、いわゆるJ-POP系で最初に覚えた歌はジュリーの「勝手にしやがれ」でした♪
小学生にも歌いやすいメロディと、サビで帽子を投げるパフォーマンスはカッコ良かったな〜と、今でも思い出せます(*^^*)


②「プレイバックPart2/山口百恵」

小学校低学年の頃、女性歌手ではピンクレディーか山口百恵ばかり露出が凄く、他の女性歌手は霞んでしまってましたね💦
ピンクレディーがお姉チャンなら、山口百恵はお姉様という存在でした。
そのお姉様のこの曲を、今回は選びました。
圧倒的な歌唱力!この曲をリリースした時はなんと19歳というのも信じられません。


③「ルビーの指環/寺尾聡」

今もTBSには、「ザ・ベストテン」で13週連続1位を取ったこの曲の記念ソファが保管されているそうです。
13週というと、ほぼ3ヶ月ですよね?
それだけ長期間1位の座に留まるとは、二度となしえない偉業じゃないかと思います。
この曲がヒットしていた時期は、私もまだ声変わりしていませんでした。
なので風呂場とかで歌ってても、低い声が出ないことったらありゃしませんでしたね(^_^;)


④「約束/渡辺徹」

すっかりデブキャラになってしまった渡辺徹さんの、若き日のヒット曲です。
この曲に関する思い出は、社会人1年目の職場でカラオケに行った時、何か歌えと言われて、この曲を歌ったことですね。
カラオケ後、職場のお姉様から
「ミエハル、格好良く見えたよ〜」
と言われたことです(笑)


⑤「ギンギラギンにさりげなく/近藤真彦」

マッチはジャニーズの功労者であるには違いないと思うんですが、とかく身辺が落ち着かないですね💦
それは別においといて、この曲はとにかく盛り上がる↗️❗
私も歌うときは、ワザとノドを潰したように歌って、マッチに寄せます(笑)


⑥「め組のひと/ラッツ&スター」

この曲は中学1年生の時のヒット曲です。
横浜から広島に引っ越し、やっと落ち着いたな…って頃を思い出しますね。
色々な問題があるからか、ラッツ&スターの動画はなく、鈴木雅之さんのコンサート動画を貼り付けましたが、本当ならラッツのメンバー全員揃った動画を見たいものです。
桑マンの華麗なトランペットと一緒に…。


⑦「Good-bye 青春/長渕剛」

この曲を聴くと、中1の文化祭の頃を思い出します。
既に私が生まれて初めて胸熱激熱な恋心を抱いた、今でも使ってるあだ名「ミエハル」の名付け親の女の子には失恋確定済だった時期なんですけど、失恋後の心の片付け方がまだ13歳の男子には分かってないんですね(^_^;)
それで文化祭の時とかに、その失恋済の初恋相手の女の子が自分のクラスの出し物を見学に来てくれ、私と目が合ったら
「あ、ミエハルくん!」
と言ってくれたりするもんですから、もしかしたらまだ脈アリ?なんて思ったりして…(*ノェノ)⇐青いですねぇ(笑)


⑧「もしも明日が…/わらべ」

私が外す訳にはいかない、「欽ドコ」で生まれた曲です。
サビでは、見栄晴と真屋順子さんが歌う裏パートもありますので、勿論私はいつでも裏パートを歌えるよう、トレーニングに励んでおりましたが、今も披露する機会には恵まれていません(笑)


⑨「ボディスペシャルⅡ/サザンオールスターズ」

この曲のジャケット写真は、今ではテレビで映せないんじゃないかと思いますね〜(〃ω〃)
それほど過激な写真が使われたのですが、サザンなら許されるような気がしてしまうものです。
この曲自体もサザンお馴染みの、ちょっとお色家ロックテイストなので、カラオケにはピッタリ🍺🎤
ほろ酔いだとなお良し、ですね(笑)


⑩「星空のディスタンス/アルフィー」

最近ではソーシャルディスタンスの替え歌にされたりしてますが、アルフィーがメリーアンだけのヒットで終わらない為に、高見沢さんには物凄いプレッシャーがあったらしいです(@_@;)
でもリリースから30年以上経っても色褪せず、今もライブでは一番盛り上がると聞くこの曲は、テレビでよくやる「未来に残したい名曲」の一つに違いないですね!


以上、番外編を含めて第9回目のおウチカラオケベストテンをお送りいたしました!

キリよく第10回をお届けしようと、今から構想を練っております(笑)

ではまた〜(^^)/~~~

サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。