見出し画像

カラオケLOVE for Me その5

🔝🔝🔝
チェーンナーさんの記事をご覧頂くと分かるのですが、私の名前を冠したカラオケ企画が、あちこちへと飛び火し、色んなバージョンへと発展している模様です😅

私自身、全然フツーのアラフィフのオッサンなので、「ミエハルカラオケ」という企画名も実は恥ずかしい…(〃ω〃)
というのが未だに先に立つんですが、お陰様で多くの新たな出逢いに恵まれたことに、深く感謝申し上げます❗

さて今月末まで締切が延びましたので、もう少しテーマ別にベスト5をアップしてみようかと思います↗️

今回のテーマは

【元気が出る楽しい曲ベスト5】

です( ´ ▽ ` )ノ


①「スーダラ節/ハナ肇とクレージーキャッツ」

私が生まれる遥か前、まだウルトラマンも地球にやって来てない時に、私の尊敬する方トップ10に入る植木等さんが、スーダラ節をリリースされました(ちなみによく「植木等さんの曲」と紹介されますが、正しくは「ハナ肇とクレージーキャッツの曲」です←ファンとしてのこだわり 笑)
この曲を歌えと言われ、本来は生真面目な植木等さんは悩みに悩まれたそうで、僧侶だったお父様に相談までされているそうです。
するとお父様は
「この曲の『分かっちゃいるけどやめられない』という部分は親鸞聖人の教えを現した見事な歌だ。恥ずかしがらずに堂々と歌え」
と仰られたそうです。
お陰で植木等さんは歌う決心が付き、今でも歌い継がれる名曲になったという訳ですね🎵


②「日本全国酒飲み音頭/バラクーダー」

ご存知の方もおられるかもしれませんね🍶
一年中、何かしら理由をこじつけて酒を飲もうという、歓喜の歌です(笑)
ニ番では全国へ遠征して、名産品や名物にこじつけて酒を飲もうという、酒好きには堪らない歌です(笑)
私がお酒の味を覚えた第一歩は日本酒だったので、この曲への愛着も人一倍ありますが、最近はビール、もしくはビールに類する飲料ばかり飲んでいるので、たまに日本酒でも飲みたいものです✧◝(⁰▿⁰)◜✧

③「応援歌いきます/細川たかし」

今回貼ったYou Tubeだと、顔つき(髪型)がもはや芸人のRGと違いが分からないですが、細川たかしさんが約30年前に世に送り出した楽しい曲です🎵
勿論、ビールのCMに使われた曲ですが、よく読んだら意味不明で脈略が掴めない歌詞は、糸井重里さんによるものです(笑)
途中、人の名前が出てきますので、当然その場にいる方に置き換えて、よく歌ったものです(*´ω`*)
元気が出ないな、って時は、是非この曲で元気を出して下さいね💪

④「MOTORMAN E235(秋葉原〜南浦和)/SUPERBELL"Z」

首都圏の鉄道をテーマにしたラップ調の曲で、2000年に鮮烈なデビューを果たしたSUPERBELL"Zのヒット曲が、時代の進化に合わせてリニューアルされた曲です🚃
色々な路線や列車をネタにしているので、その路線を利用している方には、ツボを押さえた細かなネタでメチャクチャ面白いんですが、利用者じゃない方にはサッパリウケないので、今一つ広がりを欠いてしまうのがたまに傷(苦笑)
この曲も、聴いている分には楽しいんですけど、もう一つ傷がありまして、集団でカラオケに行った時に歌っても、これまたウケない(笑)
あくまで個人で楽しむ歌です…ね😅

⑤「さくらんぼ/大塚愛」

この曲は、問答無用でテンション↗️↗️な曲ですね😊
私の娘が2歳の時、初めてEテレ以外で覚えた曲で、サビの「あーたし さくらんぼー」ってフレーズを、この曲を聴いてない時でも突然思い出したように歌っていたのが、懐かしいです(●´ω`●)
個人的にはこのMVの後半、「もう一回!」って所で、大塚愛さんが両手を合わせてお願いされる場面が好きです🎵

番外編「盆回し」

厳密に言えばこの曲には歌詞がないので、歌じゃないかと思い、番外にしました(^_^;)
ですが多くの皆さんが多分この曲を知っていると思います(笑)
「8時だよ‼️全員集合!」の前半コント終了のテーマみたいなものですね。
この「盆回し」も、バックバンドさんが生で演奏するわけですが、そのスピードで、番組が押し気味なのかどうかが分かったものです😊
この場面転換を、次に出番が来る歌手の方が舞台袖で心配そうに見守っているのも、懐かしい❗
ある意味で贅沢な時代を楽しめたのが、私達世代かもしれません。

さて、今月末まで〆切が延びましたこの「ミエハルカラオケ(*ノェノ)キャー」ですが、何とか今日はスマホからでも、この企画にご参加頂いた皆様をなるべくご紹介しようと頑張ってみました❗
皆様、本当にありがとうございます🙇‍♂🙇‍♂🙇‍♂

もう1本、イケるかな❓😅

サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。