マガジンのカバー画像

ふるさとの話

94
随分 長く生きてきた。 思い出を徒然なる ままに書きました。 読んで頂けると 幸いです。
運営しているクリエイター

#今日

梅雨?

梅雨?

昼間のニュースが
九州南部が梅雨入りしたと
声高に伝えていた。

梅雨入り間近な
けだるい今日……
昼御飯はオムライスを
作って食べた。
残ったご飯がある程度に 
なるとドライカレー等を
楽しむ…..暑くなると
ソーメンを清涼感
たっぷりの自慢の
ガラスの器で楽しむ。 
かち割りの氷水の中に
白い素麺がたゆたい….
日本の夏の定番食だ。

薬味に凝ってみると
多彩な味わいになるのも
嬉しい。
素麺

もっとみる
メンテナンス日

メンテナンス日

昨日
高知から帰宅したが
今日はメンテナンス日だ。
街中に出る…..
曇り空で蒸し暑い。
だんだんと嫌な季節が
近づいてくるな….
福岡市の中心地天神
平日でも流石に人が多い
衰退する地方都市とは
雲泥の差だなと
実感した。

高知は"飲んべえ天国"で
飲食店は沢山あり
旨い酒と新鮮な魚介類を
肴に議論好きな
人々が賑やかに集い
陽気を辺り一面に
振りまく場所だ。
今も昔も変わらない
暮らしぶりが

もっとみる
荷造りをした。

荷造りをした。

慌ただしく
今日が過ぎていく。
早くも荷造りをした…..
帰省する前の弾む心は
無くなり
ずっと居たかったという
思いが心に広がり
哀愁に覆われそうになり
折れそうな気持ちを
引き立てる。
やっぱり遠いなぁと
実感している。

後悔はしないが
  反省はしている。
しかし
弟が家族のいる広島に
行くので一緒に出る。

大人になり
久しぶりに一緒に
列車に乗って出かける。
お互いにめったに
会う事も

もっとみる
さぁ切り替えて

さぁ切り替えて

帰省して
母の1年祭をする。
準備をしないとねー
昨日は
ワンダーランドに
3人の王子様が降臨して
沢山のエネルギーチャージをしてきた。
勢いを保って
週末からの怒涛の日々を
乗り切らないと…..と
なんか氣が焦る…..
お土産は
博多名物
"明太子"が喜んで
貰えるので早めに
購入して実家に送る。
なるべく荷物を軽く
身軽に帰りたいと
ひたすら
そう願って
小さなカートに
最低限の物を詰める。

もっとみる
暑いがな

暑いがな

今日は
ぐんぐん気温が上がる。
着ている物を1枚ずつ
脱いでいく…..
やな感じの暑さだ。

コロナの家人は
今日は
元気そうで良かった。
昨日は
ふよふよと寝ていたので
ちょっと心配した。

そんなこんなで
うちの中であれこれと
用事を済ませていく。

帰省の準備がある….
下着等は
古い物を捨てる…を
前提に持っていくとする。

田舎の駅は
エスカレーターなんぞ
氣の利いた物は何もない。

もっとみる
卒業式

卒業式

先月から
福岡の
難関私立中高一貫校に
合格しました。
私立女子校に専願で
合格しました。
高校を卒業しました。
中学校を卒業しました。

嬉しい出来事が 
次々に報告されて…..
41年余り続けた仕事を
辞めた今…..
とても有り難い事だ。

来週は
小学校卒業式….
県立高校の合格発表が
あり….大学などの
合格発表も次々と….
卒業に入学式と  
行事が目白押しだ。

子どもの成長は早い

もっとみる
インバウンド

インバウンド

今日は
季節外れの暖かい日。
 
毎週のお楽しみ……
メンテナンス日だったので
足どり軽く
街中に出て次々に
用事を済ませて

ひいきにしていた
お寿司屋さんで
ランチをしようと
久方ぶりに行った…..
カウンターにしか
席がなくて…
ちょっと躊躇したが
座った…..食事が半分位
終わった頃合いで

小さな子どもたちを
連れた中国人の家族が
隣の席に座られた….
メニューを見ながら
たちまち注文

もっとみる
着こむ

着こむ

寒い1日だが
値上げラッシュの
今日この頃………..
ささやかな抵抗で
こたつ中心とした生活で
あとは
体感にあわせて
服を重ね着しながら
調節している。

今日は
底冷えのする寒い
日本海側の福岡らしい
季節の到来をおもう。

夜になって一層寒いので
暖房器具を使った。

寄る年波には勝てず
風邪ひいたら
なんもならんしと…..
言い訳する私…….
仕方ありません。

生まれ育った高知は
太平洋

もっとみる
あちらにいる鬼

あちらにいる鬼

本屋に行って
本を選ぶってチャンスが
なかなかないので
購入した本を
読み返している…..

"あちらにいる鬼"は
瀬戸内寂聴さん
井上光晴さん
井上光晴さんの奥さん
の人間模様を
娘で作家の
井上荒野さんが執筆した
作品だ。

クセの強い3人の
生きざまを娘の視点で
俯瞰して描いている
この作品は
人の業を
これでもか?と描き
凄い!って苦しくなる。

昔むかし
小6の秋のある1日
子ども心に強

もっとみる