マガジンのカバー画像

仕事の話

74
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

今日は仕事

今日は仕事

息子を賢くしたいと志低く始めた仕事が今や40年。
当時私は椎間板ヘルニアでカイロ治療に通っていた。
治療費を自分で稼ぎたいとスタッフとしてその教室で働いていた。色々な事情から指導者を引き継いだ。ある日プロ指導者の方に誘われていった会合で仕事の醍醐味を
知り。
アンテナの高い方があちこちから持ち寄る資料が凄い。
帰宅して読むとまさに目から鱗の衝撃だった。
日曜日家族には
"こわい自主研"に
行ってき

もっとみる
コロナ禍に思う。

コロナ禍に思う。

今日は仕事だ。
1月半ばから
学級閉鎖で沢山の
子どもが休む。
宿題を準備すると
きちんと出す子は
6割だ。
昨年の緊急事態宣言後
子どもの様子も
二極化している。
大人たちは
気付いて
いるのだろうか?
人間誰しも易きに
流される。
かくして私の奮闘は
今日も続く。
"なぁん。宿題忘れたと?
毎日ご飯食べよろ?
頭にもご飯食べさせんね"

"頭のご飯はプリントたい"
分かった。はい。
教室の日常

もっとみる
子どもたちを
みて今思う。

子どもたちを みて今思う。

文明が発達し
豊かに暮らして
いた日常に突然
降ってわいたような
世界的な規模で
拡大する疫病。
終息の兆しも見えない。
様々な社会の歪みを
真っ先に受けるのは
子どもたちだ。
誰が言い始めたのか
子どもは
のびのび
育てましょう。
子どもの自主性を
大切にしましょう。
子どもの意見を
尊重しましょう。
生まれてたかだか
5才から10才の
子どもに選択権を
持たせて。
大丈夫ですか?

私は思う

もっとみる
春よこい。

春よこい。

三寒四温で春がくる。

寒い日々が続き

狭いベランダで
洗濯物を干す
ひととき背中に
あたる日射しが
思わず暖かい。

あぁ
春が近いと独り言が
出た。

日本海側の気候には
何年住んでもなれない。

冬でも青空が
広がる太平洋側の
気候が好きだ。

そうは云っても
大切なものは
今ここにあるのだ。

今さら
帰る気もないが
テレビの
天気予報は
ついみてしまう。
故郷の引力は
まだまだ強くて

もっとみる