見出し画像

火の車の『産後ケア』について思うこと

Yahoo!ニュースの気になる記事。

正直利用する側からすると、こんなに高いお金払って(行政からの補助含め)常に満室なのにクラファン?っていう疑問は湧くよね…

産後ケアを利用するにあたっての自治体からの補助を受けるために、(この人に産後ケアが)必要だと認めてもらうまでが大変。
☑️旦那のヘルプはないのか
☑️親のヘルプはないのか
☑️もはやなんで自分でできないのか
くらいの質問攻めに耐えて初めて制度が使えるイメージ。
時代的に里帰りしない人も増えてるのに、里帰り出産文化が消えてないよね、日本。税金を使ってるから認定が厳しいのは仕方ない部分ではあるけど、それでは産後ケアは広まらない。
"異次元"対策というのなら、子育て家庭にとにかく給付金、ではなく、民間の産後ケアを利用しても申請すれば補助が出るようになったらいいのにな。心理的に、補助が出るなら使おうって思えるよね☻

でも、「産後ケア」って私みたいな子育て経験のある助産師には大事なこととして当たり前にあるけど、
☑️甘えてる
☑️そんなことに税金使って
☑️そんな制度があるから旦那がどんどん置いていかれる
とか思う人もいるんだなー。
根付いた意識を変えるって難しい。

最後まで読んでくださりありがとうございます😊

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?