マガジンのカバー画像

風と水 幸せの庭づくり

11
庭づくりって幸せづくり。 なぜなら、氣の流れを自分の家に取り入れてることができるからです。 みんな幸せになりたいですものね。 幸せの定義はそれぞれですが、逆に悩みから読み解くこ…
運営しているクリエイター

#つくるのはたのしい

疲れたときに見たい。庭で見つけた懐かしい夏風景

夏休み。
子どもの時、田舎のおばあちゃんの家に行った際に何をして遊びましたか?
夏祭り、盆踊り、花火大会、川遊び、スイカ割り、昆虫採取。
蚊取り線香の香りと蚊帳の中の大騒ぎ。
「蝉取り」なんかしませんでしたか?。
都会ではなかなか見られなくなった虫たちも、ガーデンにはたくさんいます。
小さいながらも「生物の多様性」が表現されているのです。
いたるところに蝉の抜け殻が転がっていました。
あなたの思い

もっとみる
庭のアイディアを「ガーデンデザインブック」にまとめてみた

庭のアイディアを「ガーデンデザインブック」にまとめてみた

庭のアイディアを「ガーデンデザインブック」にまとめた理由庭の楽しみを8つのカテゴリに分類
庭づくりのアイディアをまとめたデザインブックがやっとできあがりました!
このbookを作るまで経緯をお話しします。

家を作ったら庭が欲しいと思うのは当然きっかけは、住宅を建設中のお客様の「デザインをいくつか見てみたい」という言葉でした。
現代はストレス社会です。
人々は生活の中に、少しでもみどりに癒のしエネ

もっとみる
アイビーの葉っぱの先に付く黒い点は虫ですか?

アイビーの葉っぱの先に付く黒い点は虫ですか?

こちらは人気の記事。庭の悩みで多いのがきっと虫ですよね。

庭のメンテナンスのお客さまにいただいた以前いただいた庭の虫に関する質問です。

Q:
庭のアイビー。

先のほうの黒虫は、アブラムシかと思いますが、切っても切っても付きます。

薬をまいたほうが良いかどうか。裏にありの巣も多いです。

土日も忙しく、あまり庭に手をかけられていませんが

ナチュラルな雰囲気はとても気に入っています

*画像

もっとみる
夏の生垣を自分で整理する方法

夏の生垣を自分で整理する方法

以前の記事で多くの皆さんに読んでいただいている人気の記事
「倒れた生垣直せます?」↓
https://midori-d.jp/blog/8131/
は、冬のお話でしたが、今回は“夏のお話”。
「夏の生垣を自分で整理する方法」です。

今日は生垣のお手入れ。
皆さんどうしています?

今年、わたしは剪定バリカン買っちゃいました!!
某ホームセンターが独自で売りだしているOEM商品なのかな?
これまで

もっとみる