見出し画像

ブルースのレパートリー③ボーカル向けの曲

前回は、セッションなどでよく演奏される有名な「インスト」のジャズブルースについて書きました。

ジャズブルースをセッションの最後にみんなで演奏出来たら盛り上がりますが、初心者にいきなりスキャットはハードルが高い。

ボーカリストなのだから、まずは歌詞がある曲をレパートリーにした方が気分は楽なのは確かです。

Blue Monkのように後で歌詞がつけられた曲は、元々インストの曲な上にメロディーから難しくて歌いこなすのが大変です。

ということは、楽器のみなさんも楽譜無しで気軽にセッションで弾ける曲ではない、、、とも言えます。

ジャズはシンプルなブルースが起源のはずなのに、おかしいなあ、、

結局何を歌えば良いのでしょうね?

Route66以外で、「ブルース」のジャンルではなく、「ジャズブルース」でボーカルの為に書かれた曲はあるのだろうか?

Bluesと題名につく曲


「じゃあ、Blues と曲名についている有名な曲を探せばいいんだな!」

単純な考えですが、、、ライブを始めて間もない当時の私は色々調べました。

ここから先は

1,612字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?