見出し画像

20代で得た知見① 恋愛中の20代は全員読んで!

20代で得た知見 著者 F

友達に薦められて手にとった一冊。
どの文章も刺さるものばかりで、なかなか読み応えがあった。こんなにいいことをたくさん情報として得たのに、頭に入らないのでは勿体ない!ということでノートにメモした。そして、ここにも記す。自分を見失ったときに、いつでも取り出せるように。

note一回分には収まらないので、何回に分けての投稿になるだろう。
今回は、恋愛についての知見。

本書では、恋愛においての55の知見がずらりと掲載されていた。その中でも心に響いたものをピックアップした。

●恋愛テクニックで余裕で落とせる男性は、結局それまでの男性である

攻略テクニックなんかがネットに出回っているが、それはお付き合いまでの過程を追ったものに過ぎない。
大事なのは、そこから。私にはスタートだったの、あなたにはゴールでも。というとある歌の歌詞のように。

●すべてを話すことが正義ではない

社会、友人関係にも言えること。
歳をとるとこの思考の意味がわかる。
言いたいことと言いたくないことの選別ができてこそ大人。まだ自分に足らない所だ。


●誰も褒めていない箇所を発見した、褒める時は、すべての言葉を尽くして褒めろ

みんなと一緒では埋れてしまうから。

●恋愛にLINEは不要。さっさと手を繋いで海に突っ込め。

これ、義務教育で取り上げるべき。
私たちはLINEに振り回されすぎ。
LINEは手段であってすべてではないと、声を大にして言いたい。LINEが苦手なアナログ人間より。
恋愛ドラマや映画において、主人公とその相手がLINEを通じてコミュニケーションを図るシーンより、会って話したり、抱き合ったりするシーンが多く使われるのは、LINEは恋愛においてそこまで重要じゃないからだ、と信じたい。
20代半ばで、LINEの返信が来ないだのそっけないだの落ち込むのはやめよう!話をしないとわからんよ!まず電話しよ!!今までも、話をしてわかったことが多いでしょ?
これは、私へのメッセージです。

●どちらも会いたいと思っているだけなら、永久に会えない

会いたいって言わせるんじゃなくて、伝える。
人間は皆鈍感と思ってた方が良い。

●誘う人より、誘われたい人の方が多い

●振り回したい人より、振り回されたい人の方が多い

●だからこそ必ず前者に回れ

上記に似ている。先手必勝。

●お相手の仕事にも、自分の精神や生活にも、絶対の安定などありえない

だからこそ、互いに寛大な心を持って接したい。

ここまでで、だいぶボリューミィ。
LINEについて語りすぎたな。
でも、LINEは手段だって、もっとみんな知って欲しい。
いや、私がいちばん気にしてるんだけど。

【遠距離恋愛について】

大事なことは、お互いを見つめ合うことではなく、お互いが同じひとつの方向を見据え、同じ希望を持ちながら日々を生きる、そのささやかな実感

例えば、同棲する!と目標を決めたら、目標達成も大切だが、そのプロセスも同じくらい大切なのだと思う。
その過程で、会えない日々も多いだろう。遠距離恋愛ならば。しかし、著者はこう話す。

ふたりで会う頻度なんてのは問題ない。
会えない間になにをしているかが恋愛を築く。

会えない分電話したり、LINEをすることが大切なのだと思っていた。
しかし、会えない時間の、互いの時間の過ごし方が重要だ、ということらしい。
料理の練習をしたり、自分磨きでジムに行ったり。
感性を養うために読書をしたり、映画鑑賞をしたり。
部屋を掃除したり。
仕事に奮闘したり。
恋愛において、共依存が間違いとは一概には言えないが、それより、ひとりの時間も有意義に使えているふたりの方が、個人的に推せる。
会えない時間が、ふたりの愛を育てるのさ、という有名な歌詞の意味がわかった気がする。
会いたい会いたいと願うことで愛が育つ、だけではなく、それぞれの時間を大切にすることで、自分の心が豊かになり、いい方向に向かうのかも。

寂しい夜は、このことを思い出して、最高の時間を過ごすことにします。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

#わたしの本棚

18,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?