ミキ

デザインファームで働くデザイナーです。 Service Design/ UX Desi…

ミキ

デザインファームで働くデザイナーです。 Service Design/ UX Design/ UI Design

マガジン

  • FigmaのAuto Layoutをマスターしよう

    Figma大好きデザイナーがAuto Layoutを使ってさくさくプロトタイピングする方法を書いていきます。

  • ランチメニューの情報設計

    街で見かけたランチメニューの再構築を題材に情報設計について書いています。

記事一覧

健康診断

5月中旬に毎年の健康診断に行った。(サムネイルのさわやかのハンバーグは無関係。) 検診は女性専用フロアで行われる。医師、看護師、スタッフ、患者、そこにいる全員が…

ミキ
1か月前
3

φ35MMのクッキー缶

大学生の頃に流行っていたmixiぶりにブログ的なものが書きたくなった。今さらアメブロとかはてブとか始めるのもな…と思い、書く側としては4年ぶりのnote利用。普段はnote…

ミキ
1か月前
2

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.4】 カード型記事リスト

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておき…

ミキ
4年前
20

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.3】 固定幅のボタン

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておき…

ミキ
4年前
10

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.2】 アイコン入りボタン

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておき…

ミキ
4年前
16

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.1】 シンプルなボタン

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておき…

ミキ
4年前
30

【ランチメニューの情報設計 vol.1】 根津のパスタ屋さん

私はデザイン会社でアプリやWEBサイトをつくっているのですが、会社の同僚とご飯に行くとよく始まる会話があります。 「この書き方だとAランチとBランチの違いがパッと入…

ミキ
5年前
179
健康診断

健康診断

5月中旬に毎年の健康診断に行った。(サムネイルのさわやかのハンバーグは無関係。)

検診は女性専用フロアで行われる。医師、看護師、スタッフ、患者、そこにいる全員が女性。受付時点では素敵な服装だった人も、検診に行くだけだからと気の抜けた服装だった私も全員が同じ検査着をまとって椅子に座っている。

映画『バービー』の世界を思い出したり、女性の医学部進学が進んで本当にありがたいなと思ったりしながら時間を

もっとみる
φ35MMのクッキー缶

φ35MMのクッキー缶

大学生の頃に流行っていたmixiぶりにブログ的なものが書きたくなった。今さらアメブロとかはてブとか始めるのもな…と思い、書く側としては4年ぶりのnote利用。普段はnoteはもっぱら仕事の参考になる記事を読むために利用しているので、誰のためにもならない文章を載せてよいのか不安。

先日「かわいいクッキー缶を買おう!」と思い立った。何があったわけでもないけど、なんだかんだと疲れたときに発散する術を私

もっとみる
【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.4】 カード型記事リスト

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.4】 カード型記事リスト

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておきます。

今回は記事一覧に使われることが多いカード型のリストを作りたいと思います。
第1回から今回まででAuto Latoutの基本的な設定をひと通りマスターできます!

並び位置の基準(Alignment)の設定値につい

もっとみる
【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.3】 固定幅のボタン

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.3】 固定幅のボタン

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておきます。

ここまで第1回ではテキスト量に合わせて伸び縮みするボタン、第2回では複数の要素をもつ伸び縮みするボタンをつくってきました。

今回はAuto Layoutを使って固定幅のボタンを作っていきたいと思います。

幅を

もっとみる
【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.2】 アイコン入りボタン

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.2】 アイコン入りボタン

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておきます。

今回はAuto Layoutを使ってアイコンの入ったボタンを作っていきたいと思います。
「Auto Layoutってなに?」という方は前回の記事を読んでいただけたらと思います。

並ぶ方向(Direction)の

もっとみる
【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.1】 シンプルなボタン

【FigmaのAuto Layoutをマスターしよう vol.1】 シンプルなボタン

【2024年5月追記】この記事は2020年に執筆したものであり現在のFigmaとは仕様が違うため参考にはなりません。昔はFigmaこうだったんだなぁという歴史資料として残しておきます。

みなさんFigmaのAuto Layout使ってますか?
私は普段アプリデザインの仕事をしていますが、Auto Layoutがリリースされてからプロトタイピングのスピードが2倍ぐらいになったのでは......?と

もっとみる
【ランチメニューの情報設計 vol.1】 根津のパスタ屋さん

【ランチメニューの情報設計 vol.1】 根津のパスタ屋さん

私はデザイン会社でアプリやWEBサイトをつくっているのですが、会社の同僚とご飯に行くとよく始まる会話があります。

「この書き方だとAランチとBランチの違いがパッと入ってこないね。」
「ここの文書構造を整理しないと、日替わりランチの話がどこまで続いてるのか分かりにくいなぁ。」

黙ってさっさと選べよ!と自分でも思うのですが、ついつい「どうしたらもう少し情報が伝わりやすくなるか」を考え始めてし

もっとみる