見出し画像

テレアポはなんのためにするのか

こんばんは。ゆうです。

今日はテレアポに関して感じることが多々あったので、ここにメモ書き程度で書かせていただきます。

営業と切り離すことができない「テレアポ」

そもそもなんで行うのか考えたことはありますか。

「売り上げを上げるため」

「自身の数字達成のため」

この2つが大きな目的ではないかと思います。

ただ最近感じているのは、テレアポって無限に撮れるものではないということです。

特に地方という狭いマーケットの中でテレアポしたとしても、限られた企業数で、限られたニーズというこの枠組みで見ると上限はあるのではと思えてきます。

もちろん、ニーズのないところからニーズを引き出すのも営業の役割だとも思います。

ただ、テレアポに関しては

地域での上限はある


僕はこう考えています。

そうなるとテレアポのもう1つの目的、それは、

市場調査


これではないでしょうか。もしかしたら、一般的にはそうなのかもしれません。その場合、僕の勉強不足です。

結局、市場がどうで、自社サービスがどれだけそのマーケットでニーズがあるのかは、テレアポの結果が把握できる1つの指標ではないでしょうか。

そう考えると、アポが取れなくなる時期は、いつかはやってきます。

目標を達成するという目的でテレアポをするのも大事ですが、それだとプレッシャーがかかり、テレアポが辛くなってしまうのではないでしょうか。

そこで、自分は調査する役割もあるんだと思えることができれば、少しは楽に作業ができるのではないかと思います。

本日はテレアポに関して書かせいていただきました。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?