コーヒー×健康(後編)

こんにちは!


大阪 堺で




“コーヒー屋兼パーソナルトレーナー”




として活動しているみっきーです!








前回、

日本人の健康意識をあげたい!


そのためにパーソナルトレーナーをしています!



ということをお話しましたが、







今回は

じゃあコーヒー屋なんでやってるん??


というお話をします👍








コーヒー屋をやることになったキッカケですが、


元々祖父が実家の近くでコーヒー豆の卸業をしておりました。







ゆくゆく、将来的に


「ちょっとしたカフェっぽく改装してやりたいな〜」


と思っていました。






元々パーソナルトレーナー1本で活動し、その後開業。


それが上手く軌道に乗ったあとに


「できたらいいな〜」


くらいでした。


半ば夢物語くらいのイメージです。笑








そして転職活動中に、たまたま父がコーヒー業界で有名な方と知り合い、話を聞くことに。




コーヒーの美味しさを決める大会で優勝するような方で、コーヒー業界の方々が教えを乞うような人です。

(この方が後に僕にコーヒーのことを1から教えてくださる師匠です)





僕の当時の状況、思い、元々祖父がコーヒーの卸業をしていた場所などの話をすると、


「もう今からやってもいいんちゃう??」


という話になりました。笑






そこから話がトントン拍子に進み、実際にコーヒー屋をすることに!!!





元々コーヒーは好きでしたが、

本当に無知でした。笑




浅煎り?なにそれ?

くらいのレベル。。笑









そしてここからコーヒーの勉強が始まりますが、

ここで初めて



“スペシャルティコーヒー”



と出会います!







スペシャルティコーヒーを簡単に説明すると、

コーヒーにはグレードがあり、



・スペシャルティコーヒー

・プレミアムコーヒー

・コマーシャルコーヒー

・ローグレードコーヒー



というふうに分類され、

この中でスペシャルティコーヒーは1番グレードの高いコーヒーになります。





日本スペシャルティコーヒーが定めた7つの基準全てを満たさないと、

“スペシャルティコーヒー”とは分類されません。





流通量はたったの5%です!






味の美味しさはもちろん、後味の良さや風味、飲んだ後のイガイガ感などが一切ありません!


コーヒーが苦手な方でも飲んでもらえるのが特徴です👍👍


「ホットコーヒーは冷めると飲めない」


という方がいらっしゃると思いますが、


スペシャルティコーヒーは冷めても飲みやすく、


冷めると甘みが増すものもあります🙀









そしてなぜコーヒー屋をすることになったのか?


というのはこのスペシャルティコーヒーとすごく関係しています!


というよりスペシャルティコーヒーでなければコーヒー屋をしていません。。笑








なぜ“スペシャルティコーヒー”でなければコーヒー屋をしていないのかと言いますと、



コーヒーには300種類以上の色々な成分が入っていると言われています。




ですが、その成分のほとんどが

保存料、甘味料、鮮度、品質の悪さなどからなくなっている可能性が非常に高いです。





“スペシャルティコーヒー”は

コーヒー農園の栽培、収穫、精算処理、選別、品質など、

徹底的に管理されているため鮮度が良く、高品質な状態で生豆が届きます。






そのため本来コーヒーが持っているカフェインやクロロゲン酸などの

健康や美容にいい成分が含まれた状態で飲むことができます。






日本人は毎日コーヒーを飲む方が人口の8割弱います。


このことから、



「普段飲んでいるコーヒーをスペシャルティコーヒーに変えるだけで健康に繋がるやん!」



と思いました!!!

(急に大阪弁)






トレーニングをすること、そして毎日飲むコーヒーを合わせれたらええなあ。。

と本気で思い、






こうして、





“コーヒー✖健康”



をベースにコーヒ屋をオープンすることになりました!








前回もお話しましたが、


トレーニングをすれば、スペシャルティコーヒーを飲めば、生涯健康!


というわけではありませんが、


健康で居続けるための1つの方法だと思っています。








コーヒーを提供する

というより、



“コーヒーのある人生”



を提供する気持ちでやっています。









先程も書きましたが、


健康や美容面だけでなく、味が本当に美味しいです🤤🤤




僕は初めてスペシャルティコーヒーのエチオピアのコーヒーを飲んだとき、


レモン、紅茶のような風味に感動しました。。

(当店でも同じものを出しています)






ざっくりのイメージですが、




浅煎りのスペシャルティコーヒーは

フルーティーなものや紅茶、ジンジャーを感じるものが多く、飲みやすいコーヒーです!





深煎りのスペシャルティコーヒーは

苦味だけでなく甘みがしっかり感じられ、チョコレートやカカオなどの風味のものが多いです!








少々お値段は上がりますが、ほとんどの方が満足してくださいます👍








そんな僕がオープンしたコーヒー屋は、



Pluto coffee(プルートコーヒー)

大阪府堺市西区上野芝町5−6−27





営業時間  10時−18時

定休日   木曜、金曜




です!




店内イートイン、テイクアウトも可能です!


気に入った豆はもちろん購入頂けます!







今回は僕の


コーヒー✖健康


をコンセプトにした活動の思いを書かせてもらいました。










気になった方はお店に遊びに来てみてください👍




今日も読んでくださってありがとうございました!





ではまた👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?