コーヒー×健康(前編)

こんにちは!


大阪 堺で


“コーヒー屋兼パーソナルトレーナー”


として活動しているみっきーです!




前回までは

今までの僕の人生についてお話しましたが、




今回はコーヒー屋への思い、

なぜコーヒーと健康を掛け合わせるのか??




などのお話をしようと思います!



今回も長くなりますが、


熱い思いがありますのでぜひ見ていってください。笑







前回プロ野球選手になりたくて、




独立リーグに入団した




というお話をしましたが、

プロ野球選手以外に興味のある仕事は




“パーソナルトレーナー”




でした。



理由は

シンプルにかっこいいからです。笑






野球をレベルの高いステージでプレーする中で

欠かせないのが自分自身のパフォーマンスアップです。






その中でも


ウエイトトレーニング(筋トレ)

をすることで最大出力を上げることは必須でした。

(今ある100のパワーを110、120に増やすイメージ)





なので、普段から筋トレをしていました。




そして野球で生活をしていくことへの区切りを付け、



仕事なにしよかな??




と考えたときに、

やはり




パーソナルトレーナーになりたい!




と思いました。






そのためには今の知識だけではあかんな〜


と思い、パーソナルトレーナーになるためのスクールに通うことになりました。





週1回、半年間の授業で

解剖学、栄養学、運動生理学などなど、、、





必要な基礎知識全てを学ばせてもらいました!






いろんなことを学ばせてもらい、

パーソナルトレーナーや今の日本のフィットネス業界のことを

段々と知っていきました。






その中で、

アメリカはフィットネス参加率が18%

(約5720万人)




に対し、



日本はフィットネス参加率が3%

(先進国の中で最下位)

(約424万人)





しかいないことを知りました😱😱






それを初めて知ったときは、



「そら暗い人、病気する人多いよなあ」



と思いました。




今までは、


なんとなくかっこいいなあ。。


と思っていたパーソナルトレーナーですが、

このときから、




日本のフィットネス人口、健康意識を高めなあかん!




と思いました。




これを思ったもう1つのきっかけが、母の存在です。



自己紹介のブログで

母を亡くしたことを書かせてもらいましたが、




母は病気で亡くなりました。







人に対して


“こうするべき”


などの一切自分のモノサシで図ることなく、


誰に対しても愛で包み込むことができる、尊敬できる母でした。





だからこそ家族に対しても大きな愛で包み込んでくれ、


不自由ないようにと、休む間もなく働き続けてくれました。





もう少し自分の労る時間、メンテナンスにあてれるような時間があればなあ。


と思いました。








そういったこと全てを含め、



本気で日本人の健康意識を変えなあかん!



と感じました。






トレーニングをすれば生涯病気はしない!!!!!



ということはありませんが、健康を保つ1つの方法だと思っています。






更にトレーニングをすることで、


“テストステロン”


と呼ばれるホルモンの分泌を促します。





この


“テストステロン”


は別名
“幸せホルモン”
ともよばれており、


この“テストステロン”の量が多くなればなるほど


自己肯定感が上がります!






体が変わることで

自己肯定感が上がるのも1つですね👍👍







僕自信もトレーニングを今現在続けていますが、

筋肉がついたことで代謝が上がり、

風邪など小さな病気もあまりしませんし、

なによりかなり自己肯定感があがりました😏






病気をしても知識がついたからこそすぐに治すことができます🤣

(どんなサプリを飲んだらすぐに効くかなど試して遊んでます。笑)




ちなみにですが、

「筋トレしたら筋肉ムキムキなるからいやや」

と思う方もいるかもしれませんが、



食事を管理はもちろん、

かなりハードなトレーニングを週4,5回ほどしないとすぐには筋肉はつかないので、

安心してください👍笑






本題に戻し、、、

ほんならなんで今パーソナルトレーナーだけじゃなくて

コーヒー屋もしてるん???






と思う方もいると思いますが、

こちらについてはまた後日お話しますね👍







今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!







ではまた👋


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,966件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?