見出し画像

わたしがアーティスト生活で役に立った考え方①色眼鏡をはずす

アーティストメンタルサポーター、山口美智代です♪

今回はわたしが実際に経験してアーティスト活動の役に立った考え方をお話しします。

タイトルにある通り、「色眼鏡をはずす」ということについてです。

色眼鏡とは、相手の外見やちょっとした言動だけで「この人はこういう人だ」と決めつけてしまい、その後もそのように見てしまうことです。

このような関わり方はあまりよくありません。

もしかしたらその人はあなたのファンやサポーターになってくれるかもしれないし、音楽における最高のパートナーになるかもしれない。

アーティスト活動だけでなくプライベートでも仲良く付き合っていける人かもしれません。


もちろん付き合っていく中で嫌な部分が見えてきたり、距離を置いた方がいい人になっていく可能性もあります。

見極めも肝心ですが、はじめから疑いすぎてしまうのはもったいないです。

たとえ第一印象が良くなかったとしても、もうしばらく様子を見ながら情報を集めて、総合的に判断できるようになると、ご縁が広がっていきます。

また、他人から聞いたその人に関する噂なども安易に鵜呑みにしない方がいいです。

人それぞれ感じ方は違うし、あくまで他人が見たその人の一部に過ぎないので、実際に自分が会って話してみるまでは、どんな人かはわかりません。


わたしも一度、他人から聞いた前情報があまり良くない印象の方とお仕事をすることがありました。

しかし実際に会ってみると、聞いていたよりもずっといい人で、とても仕事がやりやすかったということがありました。

安易に他人の情報に流されてはいけないなと思った経験でした。


アーティスト活動は人脈がとても大事です。

ご縁の幅を広げるためにも、色眼鏡をはずして人と関わるように心がけていきたいものですね♪


今回の記事に関するご質問に無料でお答えします!
お気軽にメッセージください♪

LINE公式アカウントからのお問い合わせはこちら↓

メールでのお問い合わせはこちら↓


この記事が役に立った方はぜひスキ、フォロー、サポートをお願いします♪
日々の励みになります。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

よろしければサポートお願いいたします。 たくさんのアーティストさんの力になれるよう活動してまいります!