見出し画像

Psで雲ブラシをつくろうː̗̀(☉.☉)ː̖́

音柱♡宇髄天元さま♡描いてみたよ❣


本日は、鬼滅の刃♡音柱のイラストを作成したので、背景を空の写真に設定する際に、雲ブラシを作り空の写真を加工してつくりまーす!
お父さんスイッチさんのYouTube動画を実践してみました。( ˙◊˙ )♡


①空の写真を白黒化する:Ctrl+U [色相彩度]

・色相彩度:真中の[彩度]ツマミを左端[−100]に動かすと
 白黒になる➡[OK]

レイヤー結合:Ctrl+E  
 白黒化してコントラストつけたらレイヤーを1枚に結合します
(白黒化2:塗りつぶし調整レイヤー[白黒]:青い空を黒く➡
 シアン系とブルー系を下げる)
 メニューバー:レイヤー/表示レイヤーを結合(レイヤー:白黒1)

⓶ブラシにしたい雲の部分を切り取る
・投げ縄ツールで切り取る:選択範囲を設定、 切り取る部分は大きめに!
・選んだら反転させて消すCtrl+Shift+I(反転)➡ Del 
選択範囲を解除:Ctrl+D 
これで、ほしい部分だけが残りました!!
次に、雲の境界線をフワッとさせて分からなくする
消しゴムツール:(サイズ:大き目、硬さ:0%)境界線わからないように縁をなぞる
この時、調整レイヤーで「べた塗り」を追加しレイヤーの位置を一番下にすると消し残しが分かり作業しやすい!
なぞり終わったら、べた塗りレイヤーは削除します。

ブラシを設定(登録)する
編集:ブラシ義→ブラシ名:「雲ブラシ」→OK→登録完成❣

♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡

つくった雲ブラシを確認します

[レイヤー追加]べた塗り:黒、新規レイヤー追加、します
・レイヤーの順番上から:新規レイヤー/ べた塗り黒/ 背景

[ブラシ]
・描画色:白・・・「X」を押し反転「白」に設定
・作った雲ブラシを選択

雲のスタンプ風になります!!
雲スタンプは、霧や煙に(足元の煙)使えるようです

♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡

[メモ]一眼で撮った写真サイズが大きいとき…
 画像サイズを変更:Ctrl+Alt+I アイ[画像解像度] 幅W:1,500任意設定

[メモ]:雲の形や濃淡が分かりづらいとき…
 調整レイヤー :トーンカーブやレベル補正でコントラストを調整します
*レベル補正:Ctrl+L  *トーンカーブ:Ctrl+M

・[メモ]階調の反転:Ctrl+Shift+I(アイ)
・雲だけトリミング:切り抜きツールで切り取り反転
 ※このままだと真四角のブラシになるので、周りを消す必要がある
・レイヤーを追加:消す作業をする
(消しゴムツール:修正ができないのでレイヤーの方が良いかも)
・ブラシを使い、画像の縁を消したいた描画色は白で塗り、塗り終わったらそのレイヤーをブラシ設定で登録して完成!!

♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡

レイヤーマスクをつくるとき:白は見える、黒は見えない
     ブラシをつくるとき:白は見えない、黒は見える、灰色は透ける

善逸も描いたよ!
鬼滅の刃 遊郭編もよろしくネ!


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,275件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?