Michiru Hamano

一人しかいない柔整あはき制度研究会 代表代行。 本業は一般企業の広報担当。柔整、あはき…

Michiru Hamano

一人しかいない柔整あはき制度研究会 代表代行。 本業は一般企業の広報担当。柔整、あはきについて深堀りするライター。おしゃべりも多少できます。 次書く予定などのつぶやきはX(旧Twitter)でやってます。そちらもよろしくです。 案件、絶賛募集中!

マガジン

  • 柔整・あはきの療養費検討専門委員会まとめ

    料金改定の議論が行われる、柔道整復とはり・きゅう・あん摩マッサージ指圧の療養費検討専門委員会の議論をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

柔整・あはきのことで聞いてみたいことなどがあればコメントください。できる限りがんばって書きます!

    • サプリメント問題は施術所にとっても無関係ではない

      最近ではサプリメントを扱う施術所も増えており、売り方次第では相当の売り上げになるという話も聞いている。ただサプリメントなどの健康補助食品については、10年以上前から日本医師会が過剰摂取を注意喚起し、22年には「医師への相談」を呼びかけ始めている。そんな中で起こった大手製薬会社の紅麹サプリ問題だ。サプリメントを扱う施術者にはよくよく気を付けて患者さんに販売してほしい。しかしながらこの問題は日々の健康という視点で考えたときに、サプリメントを取り扱っているか否かにかかわらず、施術者

      • 【ガイドライン案対応】あはき・柔整の施術所向け 広告の手引き

        この手引きは令和6年5月20日開催の第10回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会にて示された「あはき・柔整広告ガイドラインに記載する内容(案)」を元に構成しています。 なお、広告ガイドラインはまだ施行されていないため、すぐに取り締まりや規制強化が図られるものではありません。 また、今後の議論で変更部分がありましたら随時修正していきます。 目次 はじめに医療機関における広告は、ガイドラインが定められ、広告できる内容が事細かく決められてい

        • 仕事しながら書いてるので時間がかかってますが、明日ぐらいに、あはき・柔整の広告の手引きをいったん公開したい。あとは読んでくれてる方の指摘や要望に応じて改修していくということで。

        • 固定された記事

        柔整・あはきのことで聞いてみたいことなどがあればコメントください。できる限りがんばって書きます!

        • サプリメント問題は施術所にとっても無関係ではない

        • 【ガイドライン案対応】あはき・柔整の施術所向け 広告の手引き

        • 仕事しながら書いてるので時間がかかってますが、明日ぐらいに、あはき・柔整の広告の手引きをいったん公開したい。あとは読んでくれてる方の指摘や要望に応じて改修していくということで。

        マガジン

        • 柔整・あはきの療養費検討専門委員会まとめ
          4本
          ¥200

        記事

          いやもうギリギリアウトぐらいのタイミングであはきの料金改定通知が発出。どうなるかと思ったわ。

          いやもうギリギリアウトぐらいのタイミングであはきの料金改定通知が発出。どうなるかと思ったわ。

          ようやく料金改定の通知が出ました…が、なぜか柔道整復のみ。あはきも初検料の改定あるはずなんで、お早くお願いします!

          ようやく料金改定の通知が出ました…が、なぜか柔道整復のみ。あはきも初検料の改定あるはずなんで、お早くお願いします!

          ここまで改定の通知がでないと、ちょっとかわいそうです。6/1の料金改定の内容には初検料の引き上げがあるので、レセコンのバージョンアップが間に合わないと患者から新料金で徴収できないことになります。明日の午前中には発出してあげてください!

          ここまで改定の通知がでないと、ちょっとかわいそうです。6/1の料金改定の内容には初検料の引き上げがあるので、レセコンのバージョンアップが間に合わないと患者から新料金で徴収できないことになります。明日の午前中には発出してあげてください!

          今年の頭に父が60代で亡くなったんやけど、いわゆる急死って感じで当初は死因もわかりませんでした。祖父も60代で亡くなっていて、自分にあてはめるとあと20年ぐらい。で、あれば、やりたいことをやらないと後悔すると強く感じています。

          今年の頭に父が60代で亡くなったんやけど、いわゆる急死って感じで当初は死因もわかりませんでした。祖父も60代で亡くなっていて、自分にあてはめるとあと20年ぐらい。で、あれば、やりたいことをやらないと後悔すると強く感じています。

          柔整、あはきの料金改定の通知、出ませんでしたね。 今日ぐらいに出ないと関係者が大変なんですけど…という視点からの今日予想でした。 月曜日ですかね。

          柔整、あはきの料金改定の通知、出ませんでしたね。 今日ぐらいに出ないと関係者が大変なんですけど…という視点からの今日予想でした。 月曜日ですかね。

          5月20日開催の広告の検討会で、あはき・柔整広告ガイドラインに掲載する内容案が公開されましたので、これに基づいた「広告の手引」を書いてます。急いでますが、わかりやすさ重視で書いてますので、もう少しかかります。

          5月20日開催の広告の検討会で、あはき・柔整広告ガイドラインに掲載する内容案が公開されましたので、これに基づいた「広告の手引」を書いてます。急いでますが、わかりやすさ重視で書いてますので、もう少しかかります。

          あはき、柔整の広告の検討会の資料見たけど、見事に署名活動はなかったね。柔整の委員が大阪社団の徳山会長に変わって、社団の意見をふまえてどうか、という流れに。 実際の議論がどうなったかはまだわからないけど、署名のことにもふれててほしいなあ。まあ、無理か。

          あはき、柔整の広告の検討会の資料見たけど、見事に署名活動はなかったね。柔整の委員が大阪社団の徳山会長に変わって、社団の意見をふまえてどうか、という流れに。 実際の議論がどうなったかはまだわからないけど、署名のことにもふれててほしいなあ。まあ、無理か。

          今年の6/1は土曜。肌感覚やと料金改定の通知発出は5/24かな? 今回は初検料が変わるから、確実に土曜日の前日の5/31にはレセコンのバージョンアップが済んでなきゃいけない。 通知出ないと下手に動けないし、離島とかにCD送らなきゃいけないなら大変すぎ。

          今年の6/1は土曜。肌感覚やと料金改定の通知発出は5/24かな? 今回は初検料が変わるから、確実に土曜日の前日の5/31にはレセコンのバージョンアップが済んでなきゃいけない。 通知出ないと下手に動けないし、離島とかにCD送らなきゃいけないなら大変すぎ。

          再生

          2月にFMラジオでゲスト出演しました

          妻がこのラジオに関わっていたことからゲスト出演しました。 柔整・あはきとは全く関係ないのですが、こんな感じでお話もできますよ、というご紹介です。

          2月にFMラジオでゲスト出演しました

          再生

          第32回あはき療養費検討専門委員会 議論まとめ(2024年4月26日開催)

          あはき療養費の令和6年改定の基本的な考え方(案)について 配布資料は以下。 第32回社会保障審議会医療保険部会 あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会配布資料 あくまで公開された資料のみを基にした考察です。 あはき療養費の令和6年度料金改定(案)について①改定率 ②往療料の距離加算の廃止 ③往療料の見直し及び訪問施術料の創設 ④往療料と施術料の料金包括化の推進 ⑤離島や中山間地等の地域に係る加算の創設 ⑥同一日・同一建物への施術 ⑦物価高騰等への対応 ⑧そ

          第32回あはき療養費検討専門委員会 議論まとめ(2024年4月26日開催)

          第29回 柔道整復療養費検討専門委員会 議論まとめ(2024年4月26日開催)

          第29回(2024年4月26日開催) 主な議題…… ・柔道整復療養費の令和6年改定の基本的な考え方(案)について ≫配布資料はこちら あくまで資料のみを確認しての料金改定の内容予測と所感です。 柔道整復療養費の令和6年改定の基本的な考え方(案)について①改定率 ②明細書交付義務化対象の拡大等について ③物価高騰、賃上げ、医療DXへの対応について ④長期・頻回受療に係る料金適正化について ⑤患者ごとに償還払いに変更できる事例の追加について ⑥引き続きの検討事項 ①改定率

          第29回 柔道整復療養費検討専門委員会 議論まとめ(2024年4月26日開催)

          療養費支給申請書の提出はお早めに(時効は2年です)

          まず冒頭に書いておくが、療養費支給申請書(レセプト、厳密にはレセプトとは呼ばないが一般的に呼ばれているので)の提出は速やかに行わなければならない。これは療養費の支給基準に書かれているので、具体的な期限の記載がないからといってためこんではならない。 療養費の請求権の消滅時効は2年レセプトの提出は速やかに、ということを前提に療養費の請求における消滅時効、つまりいつまでレセプトを提出できるのかということを書いておきたい。 療養費の請求権の消滅時効は2年である。患者さんを施術して

          療養費支給申請書の提出はお早めに(時効は2年です)