見出し画像

【よみがえる遺産】もっと、自分で選ぶ、という経験を


バトン、きました!結構前に(笑)。

ワーママ、男の子ママという共通点がある、イワタ ニミさんからです。

そして、このバトン、始めた方も、無事に見つけました。

また見失ってしまいましたが、バトンを始められた理由に共感しましたので、決まりごとのある文章の作成は苦手なのですが、今回は頑張ってつないでみたいと思います。。。


【バトン企画】
次にバトンを受け取る方は、
・5日以内に記事を作成。
・タイトルの頭に【よみがえる遺産】と題する。
・自身のダッシュボードのスクショを貼る。(任意)
・今までに一番読まれたnoteを改めて皆さまに紹介
・最後にハッシュタグ
「#私の今まで一番読まれたnoteを読んでください」を貼り付ける。
・バトンを2名の方々へ 完成!


バトンを頂いたイワタ ニミさん

確か、私から「#療育」または類似のタグで検索したのが始まりです。彼女のnoteを読むと、共感の嵐。涙が出ました。自分を貫いておられる言葉、お子さんへの溢れる愛情をストレートに隠されない感じがとても好きです。

バトンありがとうございました!

では、できるだけルールにのっとって

自分のダッシュボードのスクショ貼り

画像1

一番読まれた記事は、「もっと、自分で選ぶ、という経験を」でした。これが、私の「よみがえる遺産」ですね。


普通の日本人(私)が、夫の国マレーシアで出産したあと、夫に帯同し2~3歳だった子どもを連れてカリフォルニアに短期間(一年以下でした)滞在し、またマレーシアに戻るという環境変化の中で、育児や周りの人とのかかわりを通じて否応なく気付かされたことがありました。それを、現在の育児と海外でのサバイバルに生かしてます!と、育児と仕事の合間にえいやっとまとめた記事でした。自分で読み返しても、大変まとまりのない荒い文章です。

同じく2,4,5位の記事も日本と海外の比較ですね。そして1,4位が育児/教育関連ですね。このあたりもっと書いていきたいです。



では、次にバトンを回すおふたりですが、ごめんなさい。勝手に指名します。

greenTさん いつもコメントで温かく励まして頂いています。勝手に親近感を感じています。「基本読む側専門」と書かれているのに、恐縮ですが。もしよろしければバトンつなぎ、よろしくお願いいたします。



そして

風の子さん 風の子さんともコメントで共感あるやり取りをさせて頂けています。もしよろしければ、バトンつなぎ、よろしくお願いします。


この「よみがえる遺産」企画を通じて、自分の記事がなぜ読まれたのかを振り返ることが出来ました。ゆるくつながってお世話になっているnoterの方々のことをまた、考えることが出来ました。そして、今まで知らなかったnoteの機能を調べることにもつながりました。

noteは普通の人(私)が文字によるアウトプット続けるためのライフハックにあふれたプラットフォームなんだな、この環境に支えられて、自然に楽しく続けられているんだな、自分の置かれた環境と体験をもっと大事に記録して活かしたいな、というのが私の振り返りと気付きです。

それでは、バトンもう少しで落としそうでした、そしてバトンゾーン(期限)にも遅れましたが、書かないよりはいいかな。書いてよかった。息切れしながら、次へお渡し、おつなぎします。


#私の今まで一番読まれたnoteを読んでください

noterの皆さん、noteの中の人たちさん、いつもありがとうございます。


以下、11月9日追記

私のバトンわたし、うまく行っていなかったようです。ガーン。

大好きなgreenTさんと風の子さんにうまく通知が届いていなかった様子。急遽、以下を、追加で貼ってみます。お二人に届け♥


今さらですが、バトンもしよかったら、つないでみてください。(T_T)




こんな頼りない人からのバトン。。。すみませーーーん。


さらに以下、

https://note.com/

サポートいただけると嬉しいです。でもご無理なさらずに! ゆっくりお付き合いしましょう!