見出し画像

ラシンに新卒者が入るということ

新年度になり4月も末日。
弊社、今年は新卒での入社メンバーが3名もいたので、オフィス内の雰囲気も少し変わって、とても賑やかになりつつあります!

ちょうどGWへと突入したこのタイミングをポイントに、特に新入社員はちょっと落ち着いて色々と俯瞰で振り返ったり、考えたりできるのではないでしょうか。

新入社員の3人は、社会人としてまずは1ヶ月過ごしてみて、インターン時代と違って見えてきた景色、どんなことを感じていて、どう過ごしてきたのか気になるところです。今度、みんなに聞いてみようと思います。


あ、どうも。
ラシンのミチハラです。


弊社は、基本的に新卒採用に力を入れており、積極的に採用活動、長期インターンシップ生の募集、採用媒体の選定など常に試行錯誤しています。

一般的に採用活動を行う企業は、どういったタイプの新卒を採用したいのか、その人物に求められるスキルや資質は何かと自問自答し続けて、理想像を明確にし、言語化していると思います。

求人媒体をどうするか、採用のための広告をどう打ち出すか、また、選考のプロセスとして、 面接方法や適性検査などの選考手法を模索し、選考プロセスを設計していることと思います。


弊社ラシンは、そういった目的の流れの一つとして、このno+eの投稿を行なっています。
採用媒体や面接、ミートアップなどで好感・興味を持ってもらった求職者へ、より深い情報を流すことを目的としています。


中⻑期的にみてラシンの採用力の強化も目指していますが、ラシンという会社を認知してもらった方に、より理解度を深めてもらうため、より職場環境や個々人の働き方、考え方などリアルな情報を発信し、情報を蓄積していければと思い、no+eアカウントを立ち上げて更新し続けています。



今年の入社式では各社員から、新入社員へ向けて一言ずつコメントを言ってもらいました。

その際に、個人的にふと思い出すがことあって、それは今いる(既存)メンバーそれぞれに入社した日があって、それぞれのフェーズでの苦楽があったんだろうなぁと、やや感傷に浸ったりしました。

まだまだ未完成の組織ですが、今よりもっと組織として未熟な時期に仲間になってくれたメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです!


不安定な時期に、何かしらの期待や希望を感じてくれて、「自分に何ができるだろう」と能動的に考え抜いて頑張ってくれる今の仲間がいたからこそ、今年の新卒メンバーも無事に両手を広げて迎えることができたと思ってます。


そんなことに思いを馳せていると、なんかね、胸がじ〜んと熱くなってきたわけですよ。みんな、ホントにいつもありがとー!!!


これまではあまりカタチをなしてなかったような入社式も、ようやく式典らしく出来たような気もしますし、新入社員向けの研修などを準備することができました。


ひと昔前に比べると入社後のフォローアップやトレーニングの機会を増やすことができているし、円滑に組織に馴染めるようサポート出来ているのかなと思います。

そんな愛くるしい先輩メンバーの支えがあっての現在のラシンですが、彼らの入社当社や入社からの節目に振り返ってる素敵no+eがあることを思い出したので、今いるラシンメンバーや、今ラシンに興味を持ってくれてる方がいらっしゃったら、ちょっと覗いてみてもらえると面白いかもしれません!


ラシンの敏腕ライターであり、社内リマインダーの鶴田さん


ラシンの切り込み隊長であり、チームマネージャーの茂木くん


ラシンのクリエイティブを担う、芯の強いデザイナー簗瀬さん


ラシンのムードメーカーであり、ディレクションマスターの藤永くん


ラシンのバックオフィス守護神、社会人の鑑のような松尾さん


ラシンの人情派ディレクター、後輩が一気に3人も増えた坂本さん


その時々で、彼らが感じでいた感情や思いは、これからラシンに関わってもらえる方々にとってラシンやそこで働くメンバーを理解する上で、とても良い情報源だと思いました。

これからもまだまだ変化、進化していくであろうラシンに興味・関心をもっていただけると大変嬉しゅうございます。


それではまた、ごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?