マガジンのカバー画像

クラフトビール「忽布古丹」専用保冷バック製作日記

7
クラフトビール「忽布古丹」専用保冷バック製作日記です。 ホップコタンのビールをキッチンカーで販売予定の「とびあ」さんがクラウドファンディングを始めます。 そのリターン品のひとつと…
運営しているクリエイター

記事一覧

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記(番外篇)

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記(番外篇)

残り2日となりました!「とびあ」のクラウドファンデイング!!
目標金額まであと少しです。ラストスパート!
ぜひご支援をお願いいたします。
【クラフトビール×キッチンカー=Beer Car!】届けます、新たなビール体験!

今回は番外編ということで、先日、ミチヒト店内にとびあさんのポップアップショップを開催した様子をご紹介します。

クリマスマーケットの一環で開催したこの企画。
ミチヒト工房に来たこ

もっとみる
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記(完結編)

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記(完結編)

残り5日となりました!「とびあ」のクラウドファンデイング!!
ミチヒトのバッグ以外にも素敵で楽しいリターン品が盛りだくさんです。
ぜひご支援をお願いいたします。
【クラフトビール×キッチンカー=Beer Car!】届けます、新たなビール体験!

さて、製作日記も最終回です。
クラフトファンディング用の撮影裏話をご紹介。

モデルをお願いしたのはビール大好きのしおりさん。
撮影場所はミチヒトの工房か

もっとみる
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記5

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記5

絶賛実施中です!「とびあ」のクラウドファンデイング!!
ミチヒトのバッグ以外にも素敵で楽しいリターン品が盛りだくさんです。
ぜひご支援をお願いいたします。
【クラフトビール×キッチンカー=Beer Car!】届けます、新たなビール体験!

製作日記もパート5まできました。
製品版、ついに完成です!
カラーは3色。
まずはビールの原料、ホップをイメージした「ホップグリーン」がこちらです。

続いてビ

もっとみる
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記4

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記4

絶賛実施中です!「とびあ」のクラウドファンデイング!!
ミチヒトのバッグ以外にも素敵で楽しいリターン品が盛りだくさんです。
ぜひご支援をお願いいたします。
【クラフトビール×キッチンカー=Beer Car!】届けます、新たなビール体験!

試作品のテストも進み、サイズなどは試作品と同じでオーケーになりました。

変更点は、
◯バッグ内の仕切りをアルミ素材から帆布にすること。
になりました。

そし

もっとみる
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記3

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記3

まずはこちらから。
始まりました!「とびあ」のクラウドファンデイング!!
ぜひご支援をお願いいたします。
【クラフトビール×キッチンカー=Beer Car!】届けます、新たなビール体験!

さて、前回の製作日記では”保冷バッグ”を作ることになったところまでお伝えしました。

とびあさんからのオーダー内容の一つが、
「バッグの中の瓶が当たってガチャガチャしないこと」
・バッグの内側に仕切りを入れれば

もっとみる
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記2

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記2

前回からスタートしたホップコタン保冷バッグ製作日記。
おかげさまで大きな反響をいただいています。
今回はその2回目です。

実はタイトルにもなっている「保冷バッグ」ですが、最初は保冷バッグではなかったのです。

ミチヒトでは今年に入ってから、お酒を運ぶバッグに縁がありまして「酒屋にお酒を買いに行く」というコンセプトのバッグの製作に取り組んでいました。

クラウドファンディングを行う三本さんから最初

もっとみる
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記1

クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記1

2020年7月のある日、一人の男性が工房を訪ねてきました。
バッグの製作をお願いしたいとのこと。

よくよくお話を聞くと、そこにはトンデモなく心ときめくお話が。。。

皆さん、ビールは好きですか?
ミチヒトは大好きです。
日本の大手メーカーの定番ビールも飲むのですが、クラフトビールがあれば
そちらをチョイスすることが多いです。

北海道といえばサッポロクラシック。
コンサドーレ札幌が勝った日にはク

もっとみる