ボランティアから始まり、まちの「困った!」に応えていくうちに徐々に徐々にそれが仕事になりつつあります。 まちと関わることで見えてくる課題や必要なこと、そして、まちで仕事をつくることについての発見や気持ちを綴ります。 具体的には、シェアハウス、ローカルメディアの運営、デザイン・Web製作、イベント企画と当日の運営などなどを請け負っています。 将来的には「ゆるく心地よいご近所関係」が構築できる新しい場をつくっていきたいと考えてます。
人と人がつながる新しい場をつくります。その歩みをまとめたマガジン。
会社員を辞め、フリーランスとして生計を立てていくまでの過程や、他、僕が日々行なっている色んな活動を発信し、聞いていただける方への何かのヒントになったり、つながって一緒に取り組めたらいいなという願いと趣旨にて放送していきます。シェアハウスのことやデザインのこと、街のお手伝いやコミュニティーづくりのことなどなど…
be動詞すらよくわからない状態から始めた本気の英語学習。 フィリピンに一週間、オーストラリアへ約一年間の留学へ出た経験やタメになった学習法などをお届け。
このnoteでも何度も触れてはいますが、自分はいわゆる"まちづくり"をしたいと思って今があるわ…
先日は、北本市のシティープロモーションと観光協会が主催する「きたもと暮らし研究会」にお邪…
時代や状況の変化に伴い、次の一手を模索する中で、僕がぼんやりと思い描いていたことをカタチ…
「地域活性のゴールはどこにあるのか?」 先日、お店を営む方や地域活動をする方たちとの間で…
ひとえに「働く」と言えども、自分のフェーズによってその定義というのか、考え方が全然違って…
ここ最近、バタバタしてしまい、久々のnoteとなります。 今回は近況報告的な内容です。 会社…