見出し画像

インテリアコーディネーターと打合せ

住宅購入の際に内装で決めることってものすごくたくさんあります!

今回は現職のプロらしく笑
インテリアコーディネーターと内装の打合せをどうやって進めていくかのお話です!

また、床材ひとつとっても様々な商材があるのでどうやって選べば良いかわからない!という方に向けてアドバイス等もおはなしできればと!
プロらしく!笑

どのように打合せが進むのか?

1・まずは内装全体のイメージを決めていただく。
(ゴールが決まっていないと進めない!画像等があるとコーディネーターも提案がしやすくてとっても助かります。)

2・ゴールに向かうための基礎となる床材を決める。
(メインの床材の他にトイレや洗面をフロアタイルにされる場合はフロアタイルなども)

3・床とセットで建具・階段・カウンターの色を決める。

4・照明器具+スイッチ・コンセントを決める。

5・キッチン・洗面・トイレ・UB等水回りを決める。
(造作があると細部まで決めていきます。色・サイズ・デザインはもちろんのこと、引き出しや扉の小さなツマミ等も)

6・最後に疲れ切ったところへクロス決めがやってくる
(壁にタイル等を貼る方はタイルとの色の兼ね合いも考えていくこととなります!)

という一連の流れが多いのではないでしょうか。
当たり前ですが、進め方についてはメーカーにより様々で、設計事務所だと設計士さんが全て決めていく流れになるし、注文住宅ではなく規格住宅であれば色を決めるだけの場合もありお施主様に丸投げなんてこともあるようです。。

注文住宅の場合はインテリアコーディネーターと一緒に進めことも多いかと思います。
わたしは自分がこの仕事をしていなければ、自分で全て選ぶなんて無理~と思っています笑
ただ、今の時代SNSがあるのである程度は情報を取りに行くことが可能です!
正直なところコーディネーターの知識量にもかなり人によっての差というものもあるのでご自身で調べられていくのはかなり良いと思っています。
個人的にはお施主様に打合せ時に、こういう商品に興味があるといわれたら、「こんなのもあって、こういうのもあって、これもあるけど金額と全体のイメージで行くとこれかな!」まではお話させていただいています。

大事なこと

・メリットとデメリットをちゃんと説明できるコーディネーターかどうか?
・自分(コーディネーター)が提案したいだけで他の商品を提案していないか?
このあたりは気を付けたほうが良いと思っています。

どんなものにも良い一面しかないなんてことはありえないし、生活が始まってメンテナンスや使い勝手が悪いなんてことになると日々のストレスは半端ないです。

少し前に流行ったモー〇テッ〇スなんかも、お水シミや油はねのシミがそのまま浸透して汚れが取れない、や、ヘアクラックが入らないと聞いていたのにクラックが入ってしまった、等のクレームは正直なところありました。
(コーティングしていても)

本物の商材は見た目も素敵でテンションが上がります。
(床材しかり、塗装材しかり・・)
ただ、日々のメンテナンスは本物であればあるほど必要です。
床材も無垢材等ですとメンテナンスしていただいて、汚れや経年で色の変化で味があって良い風合いとなってきます。
この経年変化も愛せる方は本物の商材はとても相性が良いと思います!

商材を決定されるときは、
・自分でメンテナンスが可能か?
・メリット、デメリットを認識しているか?
・その商材を選ぶことによってゴールに近づいているか?

このあたりを確認しながら進めると決めやすいのではないでしょうか。

また、床材と一言で言っても、扉と一言で言っても様々な商材があるのでどうやってしぼっていくのか?
という部分も悩みが大きいと思います。

この部分に関しては次回にお話できればと思います!
(そこそこ長くなってしまった・・)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?