見出し画像

自己中×面倒くさがり×ドライ=優しい?

自分で言うのも何だが、私はよく優しいと言われる。

ただ私は私で優しいとは思わない。

なのにそう思われるのはまぁそう思われる行動をしているからなんだろう。

今日は「優しい」を考察してみようと思う。

そしてこれを読んだあなたが「人に優しい」を興味深く感じてくれたら嬉しいな。なんて思う。



1、私は自己中である

まず、人間誰しもそれなりに自己中だと思っている。

ただ、その自己中の範囲内に何かしらの事象が起こった時に他人の事も考えて動くか自分の事のみを考えて動くかの違いはあると認識している。(どっちがいいかは置いといて)

私はそこで自分をまず第1に考える。

ただ、そこに「他人から“どう見られるか”」が加わるため、結果他人の事を気遣うことになる。のだと思われる。

ただそれは本当に「周りから悪く見られると面倒だし嫌」という本当に自己的な思考しか働かない。

なぜならその時、悪く思われてもいい人の前なら気遣いなんてしないからだ。

そこで「こうしたら周りの人(善人悪人関係なく)が嫌になっちゃうな」と、周りの人のためを思える人もいる。

息を吸うように他人を喜ばせることをできる人がいる。

私はその人たちとは全然思考回路が違う。

あくまでも今後の生活やその人に嫌われるデメリットを考えたり周りの人から悪く思われるのがいやだったりするから、人に好かれる行動を取ろうとする時が多くなる。ただそれだけ。

でも結果他人のためにうごける本当に優しい人と似たような行動を取ってしまうことがある。ので優しいと言われる、のだと思う。



2、私は面倒くさがりである

次に私は自分がとても面倒くさがりである。

しかし、それがいい方向に向かった結果、優しいと言われるようになったんだろうと思っている。

私は自他共に認めるレベルで面倒くさがりである。

ちょっと上の自己中や下のドライに重なるところもあるんだけれど。

例えば何か争いがあったとする。

そこで最初に現れる感情は

「めんどくさい」

である。

というのも、私は人と人が完全に分かり合えることは絶対ないと思っている。

家族、友人、恋人等。所詮、自分と違うという意味を含めると、他人である。

だから、「わかる」や、「共感できる」なんて言葉はイコール、(自分の経験と照らし合わせた結果、同調できるところが複数ある)や、(想像の範疇に及ぶもの)であるし、

「わからない」や「共感できない」はイコール、(私は経験したことがない)や(想像つかない)

である。

これを見て「当たり前だろ」と、思う人は何人いるだろうか。

まぁ、それはともかく、まとめると言いたいのは

どうせ自分以外赤の他人なんだから言いたいこと100わかってもらうのは無理でしょ。

だ。

しかもケンカ中なんて相手は精神的に不安定である。そんな時は80どころか50、10もわかってもらえないことが多々ある。

他にも「事実は人によって違う」や「後で注意したほうが効率的」、「単純に今怒るエネルギーが私にない」

などの考えから、私は人に比べて怒ることが少ない。

その他にも、同様の理由故に人の意見を否定することがほぼない、特に文句も言わず用事に付き合う、

等の行いをする。

その結果、優しい、となるのだろう。




3、私はドライである。

もし、友人が待ち合わせに遅れた時、あなたならなんと思うだろうか。

私の場合は

「よーし、スマホ見れる時間増えた」or「よーし、多少遅れても大丈夫だな」

である。

基本、長期間1人でも、私は平気な人間だ。

それ故遅刻や待機中、1人でいることを苦としないし、もし友人が私を置いて違う人のところへ行ってしまったとしても、その時点で多少寂しさは覚えるものの、「まぁいいや。」となる。

友人は好きだが、そこの線引きはある。

また、上記をにもあるが、人は他人だ、と思っている。

それ故に人それぞれ思うことが違うのは当たり前だと常に思っている。

ので、意見が食い違うことが当たり前だと思っている。

結果、説明がわかりやすい(らしい)だったり、相手に考えなどを確認することが多いので優しい、と思われる。

と、考える。




他にもたくさん私が優しいと他人から思われる理由や、根拠があるかもしれないし、実際優しいなんてミリも思ってない人もいるかもしれない。

でもとりあえずお世辞抜きにしても私は世間一般からして優しいらしいのに、本人が私優しいな、と思えない理由の考察はこんな感じである。

ちなみに前提条件の(私は優しい人に見える)は、遠慮をあんまりしない友人や家族から「お前は優しい方だよ」とのお墨付きをもらったので一応、間違っていない、とする。

どうだっただろうか。

本当に優しい人、優しく見えるよう行動してる人。

そんな中、私の優しさ、はこんな感じである。

私の座右の銘の1つに

「やらない善よりやる偽善」

というものがある。

ので、本来優しくなかろうと「優しく見えている」のなら別にいいかと思うので、これを書いたからといって自分の行動を変えようとは思っていない。

しかし、私は結構書いてて面白かった。

以上です。










 「優しくなりたい」っていい曲だよね。

こんな自分でよければサポートお願いします