見出し画像

noteを半年間連続投稿してみて

今日はnoteの連続投稿を始めて
半年の記念日である

バッチをもらった

海外旅行のタイミングで
毎日投稿が止まりそうになり

「予約投稿」の機能が使える
noteのプレミアム会員に
一時的に入会をした(初月無料)

日本で下書きの投稿を「予約」したが
そのあと海外でnoteを開いていると

その予約時間が現地の時間に変更されて
おかしな時間に投稿されることもあった

予約機能を使って投稿をしている人は
ちゃんと日本時間になっているか
何時に投稿されるか
確認をすることをおすすめする

誰かに「note」を投稿しろと
言われているわけではないのに
こうやって半年も続けられるのは
noteの環境のおかげだと思う

この半年の間、色々なことがあった
仕事もプライベートも

嫌なことがあったときは
noteに書いて「成仏」をした

マイナスなことを書くときは
マイナスのまま終わらず
そこに希望を残して書くようにしている

それはせっかく読んでくださる方に
マイナスの感情を残したまま
読み終わってほしくないという気持ちが強い

必ずプラスな言葉で終わるからこそ、
自分の中でマイナスだった出来事も
プラスになって終わる

言語化をするって大切だなと思う


わたしのnoteのコンセプトは
「何か読んだ人に気づきを」と
「25歳のリアル」である

読んでくださる人に
「勉強になる」と言われると
素直に嬉しいし

25歳のリアルを書いたときには
人生の先輩方からコメントをもらう

こういう時はこうしたらいいですよ
わたしはこうでしたと

自分の好きなことを
ただ書いているだけなのに
「スキ」をもらったり
コメントをいただけるのは嬉しい

いつもありがとうございます

下書きをしながらこの記事
伸びそうな気がすると
素人ながらに考えることもある

ちなみにわたしのnoteで
1番閲覧数が多いのは
「MBTI」に関する記事

あまり読まれないだろうと
想像した記事である

読んでもらえるかも!と思った記事が
あまり読まれなかったり

これは自己満だなと思った記事が読まれたり
まだnoteのことを攻略できていない

それもnoteの面白いところだと思う

毎日何かしら文章を書くことで
新しい自分に気付くことができる

noteを始めたとき
「自己紹介」についての記事を書きたかったが
書くことが思い浮かばなかった

発信をし続けることで
「私とはこういう人」
「こんなことを考えている人」と
表現することで
より自分の中で理解することができた

半年投稿をし続けて
それが何になるの?と思われる方も
いるかもしれないが
自分の中では継続できたという
自信になっている

これからも自分のペースで
頑張っていきたいなと思っている

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,281件

最後まで読んでいただきありがとうございます! よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!