マガジンのカバー画像

みーちゃんのおすすめ

24
書籍・映画・漫画などおすすめ記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版』

心理学者、マーシャル・B・ローゼンバーグの提唱する、NVC(非暴力コミュニケーション)の紹介…

19

『FACTFULNESS』とハンス・ロスリングさんへの個人的な想い

早読みのクセがある。話題の本『FACTFULNESS』も、読みやすい優しい語り口なのもあって、さら…

13

映画紹介『帝一の國』

Amazon プライムビデオから何か紹介したいなと思ってリストを眺めていて、これだ!となぜか確…

7

仕事に行き詰まったときに読む『幼女戦記』

人間の欲求には、三種類あって「合理的でありたい」「勝ちたい(負けたくない)」「好かれたい…

10

おいなりさんは、スイーツ

急に暑くなってきて、お昼ご飯に変化をつけたくなったので、おいなりさんを作ってみました。 …

12

男らしさの呪いも、消えてなくなればいいと思う。

自分のご機嫌を良くしようじゃないかと『女の機嫌の直し方』という本を読み返してみて、それよ…

8

SARS-CoV-2までのほぼ『サピエンス全史』

『サピエンス全史(上)(下)文明の構造と人類の幸福』 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ 今回の新型コロナウイルスの感染拡大は世界史に残るイベントになりそうなので、厳密ににはもう”全”史ではないけれど、 250万年の現生人類からなぜ我々ホモサピエンスが一人勝ちできたのかを、この『サピエンス全史』長めの一息で俯瞰する体験をさせてくれる本。 上巻は特に、何万年単位が凝縮されているので、べらぼうに面白い。長くかかる遺伝子の変化させる進化だけが、生き残り戦略ではなくなったところが始まり

おうち時間におすすめエッセイ本

家族でも友達でも恋人でも、こんな不確定で不安なときに、ぴったり気持ちが通じることなんて難…

24

おうち時間におすすめSF本①

今日はこれにしよう。「火星の人」上下巻 閉塞感があるときは、いつだって、火星でひとりぼっ…

6

おうち時間におすすめSF本②

アルテミス(上下) (ハヤカワ文庫SF) アンディー・ウィアー 月の都市で一人働く、いろいろ不器…

9

映画紹介『ストレイトストーリー』

『ストレイト・ストーリー』 監督:デヴィッド・リンチ ジャンル:ロードムービー 逢いたい人…

3

おうち時間におすすめ幼児とお遊び

子供が小さいころ(2歳~5歳以下くらいかな)にウケたこと、何もなくてもできることを思い出し…

9