見出し画像

TUBレポート今年最多?!15人の参加者さん、デザインもくもく会、スマホアプリコンテストの企画書とフェルミ推定

TokyoUppersBoost(通称TUB)でコンパニオンをしている「くまっちょ」です。
8/28に開催されたTUBの様子をまとめます。
勉強コミュニティに興味ある方は、ぜひこの記事で雰囲気を感じてみてください!

TokyoUppersBoostとは?
- どんな人でも参加できる勉強コミュニティ
- 各自好きなことを勉強できる
- 毎回興味深いテーマがある
- 株式会社マンハッタンコードが運営
- 毎週土曜日に「いいオフィス神田小川町」にて開催
- 14:00-20:00入退場自由
- 無料で利用できる
新型コロナウイルス感染症対策の為、以下の対策を行っております
- 入室時にアルコール消毒
- 常に窓を開けて換気
- 空気清浄機、加湿器を設置
- できる限りマスク着用
- 一定の距離の確保

会場

いいオフィス 神田小川町
https://ii-office.jp/ogawamachi-by-gotham/access/

会場の写真と概要

まずは会場の写真と概要説明をします。

コワーキングスペースを貸し切っているので、作業に集中しやすい&おしゃべりしやすいです!
各々好きなことを喋ったり勉強できます。
14:00-20:00の間、入退室自由なので好きな時間にふらっと遊びに行けます。

8月からTUBの申込窓口が3つになり、エンジニア向け・デザイナー向け・それ以外といった形でテーマを設け勉強できるような形式に変更になりました!
興味があるテーマがあれば一緒に勉強しましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

今回のテーマは、
・仮想環境について理解を深めよう
・デザインもくもく会

でした。

画像1

コーヒーとお菓子と差し入れ

コーヒーとお菓子はおかわり自由。
コーヒーは豆にこだわっていて、参加者さんから美味しいと好評なんです。
飲み物をお供におしゃべりしに来るのもOKです!

夏限定でアイスコーヒーの提供も行っています。
アイスコーヒー、お水のいずれかをお選びください♪

お菓子

常連さんよりミスタードーナツをいただきました!
(空箱の写真ですみません笑。美味しすぎてすぐ食べちゃいました)

みんなで美味しいねーと言いながら、初対面の人とも打ち解けているシーンを見てほっこりしました♪

TUBは差し入れをしてくれる人が結構います。
それだけ愛されているコミュニティということですね!

ミスド

TUBではこのように、初めて来た人でも楽しく過ごせる工夫がいろいろあります。
みんなでおやつを食べたり、名札を作ってあだ名で呼びやすくしたり、自己紹介タイムがあったり、コンパニオンが参加者さん同士を繋げたり!
参加するとその楽しい雰囲気を実感できますよ♪

こんなことしました

1:今年最多?!15人の参加者さん

開始1時間で、こんなにたくさんの方が来てくれました。
常連さんだけでなく初めて来た方もちらほら。

・セキュリティエンジニア
・バックエンドエンジニア
・アプリエンジニア
・スマホアプリを学ぶ学生さん
・Webデザインを学ぶ学生さん

などなど、多種多様な人が参加していました!

皆さん「オフラインの勉強会が珍しいので遊びにきた」とおっしゃっていました。
オフラインのイベントが恋しい方はぜひTUBに来てください!

開始1時間

開始2時間でもっと人数が増えました!
みんなで自己紹介タイムがはじまりました。
自己紹介があると仲良くなりやすいですよね。

開始2時間

今回は人が多いので、
2階:エンジニア
4階:デザイナー
と分けてみました。

こちらは2階の様子。
Flutterを勉強しているとか。
TUBはFlutterに興味ある人が多めです!

画像7

こちらは4階の様子。
デザイナー以外の方も参加しています!

画像6

2:デザインもくもく会

今回、私の友達が遊びにきてくれました!
友達はwebデザイナーを目指していて、独学で勉強中なのだとか。
独学だとどうしても分からないことがあり、今回来てくれました。

その話を聞きつけたマンハッタンコードのデザイナーのgenさんとれなちーさんが手取り足取り教えてくださいました...!!感謝!

こちらはデザインツールfigmaの使い方について。

画像8

こちらはノーコードツールSTUDIOについて。
(写真では可愛いネイルも映ってますね笑)
TUBでは新しいツールも積極的に使う人が多いです!

マンツーマンで教えてもらえて、初心者にとっては本当にありがたいと感動していました。
もくもく作業もしつつ、わからないことがあればすぐに訊けるのがTUBの魅力の一つです!

画像9

私の友達以外にも、webデザインを勉強中の学生さんも、もくもく作業していました。
デザインツールの使い方は全て独学で、しかも来年4月からデザイナーとして就職するのだとか!

今は会社から出される課題を必死にこなしています。

学ぶスピード・やる気が凄すぎて私も負けていられない!と刺激を受けました。

独学

3:スマホアプリコンテストの企画書とフェルミ推定

スマホアプリを学ぶ学生さん。
アプリコンテストに出場するため、企画書を作っているのだとか!
企画から実装まで出来るのがすごいですね。

企画書

別の参加者さんはフェルミ推定について勉強していました!

フェルミ

TUBは人だけでなく、勉強内容も多種多様です。
人それぞれ興味が違うということですね。
自分が知らないことも勉強できちゃうお得な勉強コミュニティなのです!

次回のお申し込み

次回のテーマは、

・技術ごった煮会
・デザインもくもく会

の二本立てです。
※テーマ以外の勉強をしたい方も歓迎です!

年齢や職業問わず、誰でも参加OKです!
以下にイベントページを載せますのでぜひお申込みください。

・技術ごった煮会

・デザインもくもく会

・テーマ以外の勉強をしたい方(各自好きなことを勉強できます)

宣伝

最後に2点宣伝させてください!

1:採用について

当イベントの主催会社であるマンハッタンコードは、2025年までに50人規模の会社を目指します。
会社の仕組みづくりや事業戦略を一緒に作ってくれる人を募集しています。

くわしくは下記ページをご参照ください!

2:TUB公式Twitter

TUBではTwitterをやっています。
当日の様子や最新情報をお届けしていますので、
ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?