マガジンのカバー画像

どちらかというと理系寄り

51
そろそろジャンルごとに分けないと、フォロアーさんが困りますよね。 いまごろになってしまい、すみません。
運営しているクリエイター

#量子力学

大学学部で数学はどこまでやればいいの?[理系非数学科向け]

専門科目はともかくとして、 学科で割り当てられない専門的な数学を学部の期間でどこまでやれ…

[202406,07]解析力学・量子コンピュータ・圏論の新刊書の備忘録

目に入ったのでピックアップ。 渡辺悠樹『解析力学: 基礎の基礎から発展的なトピックまで』共…

ChatGPTは数式を理解してくれます。解いてもくれます。LaTexでもOK。むしろLaTexを出…

理解というか、グレブナー基底的に代数方程式を把握してくれるに近いけれど。 ChatGPTさんは…

ChatGPTに量子力学の基本的な問題を解いてもらう。

と訊いてみます。 「途中計算を詳しく」と加えると、さらに詳しく書いてくれます。 ChatGPT…

理系大学生なら在学中に"ルベーグ積分(測度論)"を聴講することをお勧めします。4月な…

未学習のままに大学を卒業して、困っている人が多いです。 ルベーグ積分については、本気で、…

理系大学生なら在学中に"集合と位相"を聴講することをお勧めします。4月なら間に合う…

「集合と位相」 未学習のままに大学を卒業して、困っている人が多いです。 数学科でない、あ…

理系大学生なら在学中に離散数学と情報理論を聴講することをお勧めします。4月なら間に合う。卒業してからの独学では難しい、講義で学んでおきたい情報科学系の科目

大学を卒業して、この2つの科目を未学習だったために、困っている人が多いです。 学部のカリキュラムには、卒業を目的として組まれています。 "大学院への進学"、"社会人(専門職)になってから基礎を学ぶ"ときに、必要となる(知りたくなる)科目は入っていません。 「離散数学」「情報理論」は、理工系学部のある大学であれば、かならず講義が開講されているはずです。 ここで受講していないと一生後悔します。 ※ 聴講を担当先生によっては断られることもあります。事前に担当教員へ挨拶しにい

「これからの時代、絶対大事になる!おすすめ数学 物理参考書」~もっと入門&新しめ&最…

という記事がありました。 ※本記事のタイトルに仮としてお借りしています。 いい本、有名な…

理学部物理学科(学部)で学ばないこと~数学編 さぁモグるんだ!

一般的な大学では、大学学部卒業を目的にカリキュラムが組まれています。大学院進学や特殊な分…

シン・ウルトラマンの物理学-グダグダなブレーンと超ひも理論、量子もつれ

そのガジェットを出す必要あったの? 『シン・ウルトラマン』にこのような危うさをありました…

[大学数学]複素関数をどうにかしたい人への入門から応用まで。(2022年版)

※ この記事は書名を著者さんの名前で記載します。その際に敬称を省かせていただきます。複素…

[大学]院卒が量子論,量子力学,量子コンピュータの本をオススメするよ。準備(数学&解析…

※ この記事は書名を著者さんの名前で記載します。その際に敬称を省かせていただきます。また…

[大学]院卒が量子論,量子力学,量子コンピュータの本をオススメするよ。網羅系教科書(…

※ この記事は書名を著者さんの名前で記載します。その際に敬称を省かせていただきます。また…

[大学]院卒が量子論,量子力学,量子コンピュータの領域を分けてみたよ。

noteの住民は高学歴な感じがあるけれど、本をピックアップする際の選定基準がどうも甘い。その目的が見えてこない。 noteで「量子力学を勉強しています、もしくは、勉強しはじめました、本はコレコレ使っています」、そして、 のようにアマゾンウィジェットを貼り付けている、なんの思考もない記事をいくつか拝見しました。 量子論、量子力学、量子コンピュータ、それぞれに棲み分けがあります。それは、明確にとはいえないけれど、量子力学を専門に学んだ人にはだいたい領域の区切りがあります。そ