見出し画像

海外での食事は当たりハズレのふり幅って凄くない?

数少ない海外渡航経験でも、食い物関連の話題には事欠かない。

私などより、もっと海外に行かれている皆さんも多々おありでしょう。

食い物が合わない

私は旅人なので、しばらくの間だけ我慢すれば帰国後に日本の美味しい食文化に触れる事が出来るが、現地で生活されている方にとっては死活問題ではないだろうか。

自炊する為にも食材と調味料の調達先が

自分が育った環境により食べ物に対しての文化が左右されると思うが、長く日本の食文化で育ってきていると、欧米の食文化との差はどうなんだろうかと考えてしまう。

日本食材スーパーとかある地域なら、値段は高くなるだろうがなじみの食材が手に入るが、そんな恵まれた地域ばかりではないだろう。
やっぱり華僑って世界中にあるからスゴイネットワークなんだなと思う。

NYには日本食材スーパーもあるしロスには日本人街もあるが、内陸の州とかにあるとは想像つかん。

トレジョとかホールフーズなどの有名店にもロール系の寿司とか置いてあるけど、ご飯に芯が残ってたり味付けが壊滅的なモノだってあるので油断ならんのです。

画像1

一応、キッコーマン醤油が付いてくるのね。
具材は、アボカド、かにかま、ニンジン。ご飯は芯が残ってました。
食べながら水で押し込むという苦行。


海外ドラマに出てくるヤツー

不思議なんだが、海外ドラマとかで出てくるお店で朝ごはんを食べた際、おおっ!海外ドラマで出てくる様なメニューだとひそかに感動した。

画像2

スクランブルエッグとカリカリのミートスティック?とフレンチトーストみたいなやつ。これ朝ごはん。
外国人旅行者なんて来ることは無いだろうお店だったが、ちゃんと覚えてますよ。

BREAKFASTって看板あったから、朝飯食えるじゃんって入ったのよね。

ファミレスは全体的に美味しかった

いや、ファミレスってスゴイね。どれ頼んでもハズレではなかった。
デニーズさんなんだけど、メニュー見ながら適当に注文したんだ。

画像4

画像5

画像6

画像7

どれも美味しく食べる事が出来たので、ファミレスとかファーストフードとかのチェーン店って安心出来るんだなと再認識したもんです。

これ以外にも失敗したなと感じたものとして

画像7

ショッピングセンターのフードコートにあったチャイニーズレストラン?
疑問符が付くのはチャイニーズっぽいけど、味がなんか違った。
あと、量が多い!
右側はイタリアン系のお店で買って2人でシェアしたんだけど、どちらも量が多すぎて食べきるのが大変だった記憶しかない。

これまでで大当たりと思ったのはやっぱりコレ

画像8

画像9

あえて大きい画像サイズでお届け。
先日もニュースになっていたが、12時間待ちの行列を作ったお店。
また食べたいなぁ

今後も様々なコト・モノについて多角的に見ていきたいと思います。サポート頂けた場合、それらのネタの足しにさせていただきたいと思います。