マガジンのカバー画像

旅に出たい

145
ただただ旅に出たかった。 人生掛けて時間を作ったのに、コロナ禍で旅に出られず。 そんな妄想が駄々洩れしているものです タイトル画像はWTC展望台から撮影
運営しているクリエイター

#旅行

今月までだったので

これまで食べた中で一番旨かったもつ鍋

しょっちゅう食べるものではないが、ひょんなことから、もつ鍋屋に行くことになった。 最近じゃなくってもう5年以上前かな。 福岡ドームでライブ後、仲間の一人が感想戦やるっていうんで、強引についていった先がこのお店だった。 数か月ごとに福岡には出張で来る程度だったので、私がいつも利用するお店は、とある餃子専門店くらいだった。 中州も行ったことないくらいのスケジューリング感。 だって福岡出張って日帰りが基本だったので、仕事が終わるとすぐに空港へ直行ってスケジュールばかりだったから

もう桜の季節ですか

画像フォルダをチェックしていたら、京都で撮影した写真が出てきた。 スケジュール的には、夜中3時頃に出発し6時頃に到着。 二条城の駐車場に車を入れてJR二条駅まで徒歩で移動し嵯峨嵐山駅まで。 そこから渡月橋方面へ移動し、現地民が犬の散歩をしている時間帯に撮影。 観光客が押し寄せる前に離脱し、少し遠いけど下加茂神社方面へ移動し、上加茂方面へ徒歩で移動。 その前に東山慈照寺方面から哲学の道ってコースに行くこともあったな。 京都は魅力の多い土地だからなぁ。 上加茂神社の桜

海外旅行のお供?①(無印良品のお茶)

本来なら「旅の装備は身軽に」というのが理想的だ。 旅慣れている者ならそれでいいだろう。 全くの初心者にそれは無理というモノ。 少なくとも私には無理だった。 となると、持っていく荷物も多くなる。 前回の旅行で、これを持っていけばよかった、あれを持っていけばよかったと後悔したものがいくつかあった。 今回はそのうちの一つをご紹介する。 ズバリ「お茶」です いや、出先にある無印良品で買っても良かったんじゃね?と今なら思いますが、今年の頭にはそんなことは考え付かなかった。 昨

ANA Pay導入検討ちゆ

少し前に発表されていましたANAのQRコード決済サービス ANA Payですが、ANAファンの私としても導入しようかどうか迷っています。 何が問題なのか? 「JCB主導の決済方法だから」というところです。 なぜJCB主導なのが問題なのか? そもそもANAマイレージカードにはいくつかのクレジットカード会社と提携しているが、主にVISA、Master、AMEX、JCB、ダイナースが選択できる。 私が持っているメインのカードはJCBでは無い JCBカードが主導してこのシステ

沖縄も大変

ここ数年、仕事や遊びで定期的に沖縄に行く機会があった。 今年GoToトラベルで行かれた方も多い事でしょう。 うらやま! 私も行きたかったです・・・ とはいえ、この状況では旅行に出ること自体の選択は取れませんでした。 全国の感染状況は日々酷くなっていくばかり。 普通の医療も受けられない状況が目の前に差し掛かっているのは由々しきことです。 なので、むかしの思い出を絞り出す事にいたしました。 (noteで書いてある旅行関係の記事は全て昨年以前のお話なんですけどw) あー、

夜景と気分が明るく景色と

夜景っていいですよね 今では誰でも比較的簡単に夜景が撮影できるようになりましたが、私にはまだまだハードルは高い様です。 この写真は4年前に当時持っていたスマホで撮影しましたが、なかなか上手く撮影出来なかった想い出があります。 何年振りかのスーパームーンとの事で月明かりがすごく強かった日でした。 一時期は望遠鏡とかで星を撮影してみたなと思ったけど、普通のレンズでも星空なら撮影できるんだよね。 ただ、きちんと三脚で固定したうえで露光時間を調整しないと・・・ 今は時間的、気

旅に出たい⑭(ANA株主優待券期限延長とSKYコインについて)

ANAさんの株主優待券ですが、昨今の状況による利用頻度の減少から、「せっかく株主なのに乗りたくても乗れない」という声に対し、根本的な対策法を打ち出してくれました。 株主優待券の有効期限延長 以前の記事でも書きましたが、プレミアムクラスを利用する際などに最適なんです。最近の相場はどうなってる事やら。私が修行していた当時は1枚3000~4000円程でした。 ※上記画像にANAのWEBページのリンクを埋めておきました。 以前の記事でも書きましたが、プレミアムクラスを利用する際

目に見えるモノなら避けるわ

体調が芳しくないのに、無理をすると身体に好くない。 自分への教訓として残しておくが、これは数年前にあった話。 どうしてもお伊勢さん(伊勢神宮へのお参り)をしたくなり、マイカーでお参りに行ってきた。時期は2月ごろ。 今考えると反省しかない。後悔している。 おかげ横丁の赤福でお汁粉を頂く。 焼きアワビも食べた。 偶然、神馬も観る事が出来た。 美味しいものも食べたし、運よく神馬も拝めたし、お参り自体も出来た。よかったと思う。 が、その2日後、これを吸い込む羽目になっ

旅に出たい⑨ 一度行って見てみたい

旅に出たいシリーズはコチラから ディスカバリーチャンネルでやっている「Steel Buddies」という番組がある。 舞台はドイツのボン南東部に位置する「Peterslahr (ペータースラール)」 にある中古車専門店だ。 米軍の払い下げ車両を中心とした装備をコンテナ買いしてレストアして販売しまくるという商売をしている。 Wikipediaによると、日本ではシーズン6迄放送している。 2020.9現在放送していないので毎週金曜日の夜を楽しみにしていたが、放送していないので

写真残ってた(スーパードルフィン)

先日惜しまれて退役したスーパードルフィン(B737-500) 直近では昨年、成田-セントレア便で搭乗していた。 この機に乗ったはこれが最後だったようだ。 それらの記事が沢山の飛行機関係サイトで特集を組まれていた。 ↓機内から撮影 正直、しょっちゅう見る機体だったので、何気なく搭乗し、何気なく機体を撮影し、何気なく成田からセントレアまで移動していた。 残念な事に機体番号まで入れて撮影していなかったことが悔やまれた。 特に意識して乗っていなかった何事も惜しまれて退役したも

旅に出たい ⑧ やっぱり行きたいよねニューヨーク地下鉄のアートたち

先日、とあるテレビ番組を見ていた。 ニューヨークの地下鉄を特集したものだ。 72Stの駅にはオノヨーコさんのアートが飾ってあるらしい 多分72St駅は利用したと思うけど全く気が付かなかった。 ↑これはセントラルパークの入り口にある。 ダコタハウスの向かい側にある入り口付近にあるので、見に行った際は探してみると良いでしょう。 ニューヨーク地下鉄はアートだらけ正直言って、ニューヨークの地下鉄は移動手段としてしか見ていなかった。 確かにホームの駅名はモザイクタイルで仕上がって

旅に出たい⑦(妄想雑記)南極と極東

妄想しすぎて「もうそう☆えくすぷれす」が脳内リフレイン。 以前の記事はコチラから 世の中では「お盆休み」なるものの時期に突入する様だが気軽に出かけるのもリスキーな状況。 政府は外出せよ、地元は来るなと矛盾だらけ。 帰る帰らないは自分で判断して欲しいが、 要するに感染対策をしっかりしてちょーだいな ただ、帰ってきた人に「帰ってくるな」ってビラを他人の自宅前に置くのは大人としてどうなの? 現在は世俗から切り離された状態なので、定期的に妄想しまくり。 めったに行くことのない

旅に出たい④ 若干沖縄入ってます(雑記)

ただただ「旅に出たい」想いをつづっています以前の記事はコチラ <19日から県境をまたいだ移動制限解除> 関東圏への移動はまだまだ怖い状況。 東京の感染者数を見ても20~50名弱/日という状況。 感染経路不明者も一定数いるし「緩和」だといわれても、仕事で移動する方々も戦々恐々ではないでしょうか。 関東圏から他の地域への移動もそうだし、逆もまたしかり。 クラスター発生のニュースを見ても、海外と同じく多いのは医療関係。 最近特に言われている「他人との飲食」「昼カラ」など目立って