見出し画像

Googleフォントで無料でダウンロードできるおすすめゴシック体フォント

PowerPointなどでデフォルトに設定されている游ゴシックなどのフォントは十分見やすいのでこのままでも良いのですが、「他のフォントを使ってみたい!」というときにおすすめなのが、Googleフォントです。

今回は、Googleフォントでダウンロードできるおすすめのゴシック体フォントと、そのダウンロード方法、他の人のパソコンでも同じフォントを使う方法を解説します!


Noto Sans JP

ウェブサイトで広く使われている、読みやすいフォント。
さまざまな太さがあるので、使いやすい。

M PLUS Rounded 1c

丸ゴシックであり、優しい印象を与える。
こちらもさまざまな太さがあるので、調整しやすい。

BIZ UDゴシック/BIZ UDPゴシック

フォントの大手制作会社のモリサワが作成した、Microsoft Officeに最適化されたフォント。わかりやすく、読みやすく、間違えにくい、ユニバーサルデザインに特化して制作されている。

Kosugi/Kosugi Maru

日本語が読みやすいフォント。Kosugi Maruは丸ゴシック体で、優しい印象を与える。

どうやってダウンロードするの?

ダウンロードしたいフォントのページに遷移して、「Get Font」をクリックします。

「Download all」をクリックすると、パソコンにダウンロードされます。

ダウンロードしたファイルの中から、ttfファイルを開き、「インストール」をクリックします。フォントの太さが複数ある場合には、それぞれダウンロードが必要です。

ダウンロードした状態で、PowerPointなどのソフトを開くと、ダウンロードしたフォントが、フォントの一覧に反映されています。

他の人のパソコンでも表示させるには?

ダウンロードしたフォントは、ダウンロードしていないパソコンでは、基本的には違うフォントに置き換えられてしまうため、注意が必要です。

PowerPointで、フォントを他の人のパソコンでも反映させるには、「フォントごと」ファイルを保存する必要があります。

「ファイル」>「オプション」>「保存」>「ファイルにフォントを埋め込む」にチェックを入れた状態で上書き保存すれば、フォントが埋め込まれます。
ただし、ファイルサイズが大きくなるため、注意が必要です。

ぜひ、あなたのお気に入りのフォントをみつけてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?