見出し画像

私の洋楽の聴き方。

洋楽って邦楽と結構違うのかも。
と最近思う。


昔は当たり前に邦楽を聴いて、流行歌を部活仲間と口ずさんだりすることもあったけど。

高校生あたりから、洋楽しか聴かなくなってしまった。
邦楽の流行がちっともわからなくなっている。

友達が曲の歌詞を眺めながら、「ここにすごく共感できるんだ…」とか「ここの歌詞がとてもいい」とか、そういうことを言っているのをきいて、なんだか懐かしい感覚に襲われた。

そうか、邦楽って。
歌詞を楽しむものだったな〜。
その時の気持ちに寄り添う言葉が、心地良くて。
何回も噛みしめたくなるような感覚。
身近なことを素敵に歌った詩を楽しむ。
そんな感じ。


英語が流暢でもないわりに、洋楽ばかり聴いている私。部分的に何を歌っているのか、聴き取れることもあるけど、それもごく一部。

言葉よりフィーリングに頼ってることが多い。
あー聴いてて落ち着く!とか。
雰囲気に気分にあってる!とか。
そんなふうにテンションまかせで聴いている。

ダイレクトに言葉が響いてこない分、日本の歌みたいに、ここの歌詞がたまらなく好き!みたいに感じることは少ない。
むしろ英語の重ねかたとか、リズム感とか、変わった音が入ってることに楽しさを感じる。

そういう一方で、たまにふと歌詞カードをみて、じっくり和訳と英文を見比べると、不思議とその時の心情に近いことを歌ってくれていることが多い。びっくりする。
やっぱり音楽って世界共通言語なのかもな…とふとありきたりなことを思ったりもする。



 洋楽には日本の歌ほどの文章的な繊細さはなくて、パーティーで踊るのにうってつけ!みたいなノリまかせな歌も多く感じるけど、深いなぁと思えるものも多くある。

しかし、洋楽で感じられる深さというものは、邦楽とは違って、「誰が何を歌っているのか」という要素に重点があると、個人的には思う。
人気歌手ほど、ステージの外での生き様や人柄が作品理解に直結してくる気がするんだ。



たとえばね。

 最近、レディー・ガガの新作が発表された。

ここ数年のガガ様は、POPミュージックからは遠ざかっていた。初めの奇抜さから一変、ジャズやカントリー路線に転向し、歌より女優業にも精を出した。そして、そんな課程を経て久々の、初期ファン待望のPOPアルバムへの回帰だった。

デビュー当時ほどの熱中度を持ち合わせていない私からすると、先行シングルから、ポツポツと出される楽曲を聞いてみても、正直ハッとするような新しさとか、麻薬みたいに夢中になる要素はあまりなかったのだけど。

「シャッフルして聴かないでね」という彼女の言葉通り、初めから最後まで、歌詞を確かめながら聴くと、アルバム全体が物語のような構成をとっていることに気が付いた。今に至るまでの軌跡を語っているような順序だてた歌の並びで、アルバム全体で伝わってくるものがあった。
そうして、曲単体で聞くよりも、ものすごく深みが増した。
素直にすごくいいアルバムだなぁ〜と思えた。

そう思わせたのは、単に歌詞が良かったからではなくて、抽象的に展開される歌詞の奥にある、ガガの人生の苦痛や葛藤、それを乗り越えての、「今」を感じることができたからだ。

そして、それがリアルな物語として感じられるかは、それまでのガガのバイオグラフィーを知っているかいないかに頼るところが大きい。
デビュー、成功、低迷期、病の苦しみ。葛藤の末の成功。
つまり、これはいままでのガガを知っている人にこそ、良さがわかる作品だと言える。


MichaelJacksonのヒストリーも同じようなアルバムだ。
このアルバムに入っている曲はほとんどが、怒りを表したものになっている。
リアルタイム世代でもなく、何も知らずに聴き始めた私は、なんでこんなに怒っているのか意味不明だった。
怒っている歌が聴き心地がいいわけはない。それまでの作風は好きだったのに。すごく聴きづらいなぁと感じていた。

けれども、作風のうらにある当時のマイケルの状況、苦しみだとか、世間との軋轢だとか、怒りの対象となっている人種差別問題や、環境問題をよく理解するにつけ、私にとってこのアルバムは、とても好きなものに変わった。
一番、MichaelJacksonの人間味が滲み出ているということがわかるようになったからだ。一曲一曲の重さが増した。
これもまた曲ではなく、アルバム全体でメッセージを浮かび上がらせている、個人的心情を色濃く反映させた作品だ。


作品背景と歌手を理解することで、音楽に深みが出る。
何も知らない人がきいたら、ありきたりとか、聴き心地が悪いと一蹴されるかもしれない。けれど分かる人にはわかる。
この深みを感じられることは、その作り手を理解しようとか応援しようと努めた、愛し続けた人が得られる喜びと幸せだと思う。

邦楽も同じなのかもしれないけど。
個人的にはあまりそういうことを実感したことがない。

多くの歌手は、キャッチーさを武器にしたデビューアルバムで人々に認められる。これはあくまでも自己紹介だ。
そのあと、何枚かは万人受けするような楽しい作品が続く。
でも、どこかで必ず。
リスナーをふるいにかけるような、自分の色を出したアルバムに変わる時が必ずやってくる。その時が、アイドルからアーティストへの転身の瞬間だと思う。

人間関係に悩んだテイラー・スウィフトがShake it offを歌った時。
ビヨンセが黒人差別批判のFormationを歌った時。

私はすごく心が動かされて、彼女たちのことが好きになった。

「誰が何を歌うのか」

私にとって洋楽を聴くことは、その歌手の人生や生き様を見つめることである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?