見出し画像

誕生日を起点に一年を考える

 誕生日というのは、「おめでとう」の数を数える日だと、ここ数年思っていた。

自分がどれだけみんなから慕われているのか、答え合わせをする日。

身近にSNSや、ラインみたいな通信手段が増えたせいなのか、「こんなお祝いしてもらったよー!」という投稿を目にする頻度が増えたからなのか。

自分にとって特別な日のはずなんだけど。
いつの頃からか、無邪気に喜べていた子どもの頃の気持ちは雲散霧消して、その空いたスペースに、なんとなく憂鬱な気分が入り込むようになった。

 バレンタインデーにチョコレートをもらえるか心配している男の子みたいな。
そういう気分と、ちょっと似ていると思うのは、私だけかな。

男の子になったことはないけどね。

お祝いしてくれる人も少ないけどいるし、素敵な思い出もあるんだけど。
周りのみんなから愛されてます~!っていういかにもな、人気者キャラでもないので。
こういうちょっと卑屈なことを思ってしまうのだろうか。
お祝いしてくれる人もいるのに、人と比べてしまうと、なんだか人望がないというか、器が小さいというか、人間だめな気がしてくるのだ。


 

 しかし、こう何度もめぐってくると。
そう思うことすら、めんどくさくなる。
なんて子どもじみてるんだ、と思うくらいには私も歳をとった。

誕生日は人にお祝いされなければならない、なんて誰が決めたんだ。
というか、決められているのか?
私がただこだわってしまっているだけなのでは。


ここはひとつ、そろそろ違う定義づけをしてみてもいいかもしれない。

「誕生日は、やりたいことを見直す日」


 お祝いの言葉をくれるひとは、たいてい、「素敵な一年をすごしてね」という言葉をくれる。私も、そういう言葉はこれまで何度も、何度も贈ってきた。


けれど、自分の誕生日を一年の節目として、とらえているかといえば、そうでもないかもしれない。

この一年はこんなことができた!
○○歳は~な年だった!
という振り返り方はあまりしてこなかった。

むしろ、2019年はこんな年だった!とか、2020年はこんなことをしたい!とか、西暦の方がターニングポイントとしては大きい。
事始めは、1月。もしくは4月。

自分の生まれた月を起点にして、よし今年はこれを目標に生きるぞ〜みたいに考えたことはない。

でも「素敵な一年を」という言葉の通り、すべてはこの日から始まっているはずで、ここで一旦リセットもされているはずなんだ。心機一転してもいいはずなんだ。
でも、結局そこを起点にすると、なぜかこの一年はぼんやりしている…。

そういう振り返りとスタートとなる月が、もう一個くらいあってもいいのかも。
大体1月に決めた抱負を、12月まで堅実に心に留めておける人はどのくらいいるだろう。

そのためにも、スタート期はもう一つあった方がいい。時期的にもちょうどいいし。


これからは、途中経過の観察と、やりたいことの見直しをする日にしてみたい。
私はどのくらい成長しているかなって。
そこで自分と自分を比べて一喜一憂する方が、なんだかとても健全で身になるような気がする。


でも、なんだかんだ言っても、究極は誕生日は両親に感謝したい日、かな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?